森林には,木材生産に加え,水資源のかん養や生活環境を守り,人々を癒すなどの多面的な機能が見直されるとともに,地球温暖化防止におけるCO2森林吸収源の役割に期待が寄せられています。
一方,森林・林業を取り巻く大きな環境変化の中で,林業経営の収益性が低迷するとともに,管理が行き届かない森林の荒廃が懸念されています。
特に近年,山村の高齢化・人口減少や不在村化の中で,森林の手入れや管理ができない,境界がわからなくなった山林が増加しています。また,木材価格の低迷の中で,山林所有者は木材生産の場としての森林自体への関心が薄れてきています。さらに,戦後の林業経営や森林管理を担ってきた所有者の代替わりによる管理の継続性も問題となってきています。
しかしながら私達は,祖先が残してくれた美しい緑溢れる「ふるさと」を,子々孫々に引き継ぐ責務を負っているのではないのでしょうか。
このような状況を克服し,ふるさとの森林を守るために,GPS,GIS,システム収穫表などの近代的森林管理ツールを活用した「ふるさとの森林管理マニュアル【入門編】」を作成しました。
このマニュアルを活用し,あなたの山を見つめ直し,ふるさとの森林を再生する一歩を踏み出してみませんか。
第1章 あなたの森林を調べる (PDF:3 MB)
第2章 あなたの森林を育てる (PDF:2 MB)
第3章 木を販売する (PDF:635 KB)
第4章 補助事業を活用する (PDF:561 KB)
第5章 安全作業と資格 (PDF:594 KB)
第6章 あなたの森林管理を支援する団体 (PDF:907 KB)