我が国における漁業の生産構造及び就業構造を明らかにするとともに、漁村、水産物流通・加工業等の漁業をとりまく実態及び変化を総合的に把握し、水産基本計画に基づく水産行政施策の企画・立案・推進のための基礎資料を整備することを目的とした大切な調査です。昭和24年に第1回調査を、昭和29年に第2回調査を実施し、3回目を昭和38年に実施してからは5年ごとに実施しており、2023年漁業センサスは15回目となります。また、調査の種類が「海面漁業調査」、「内水面漁業調査」、「流通加工調査」と大きく3つに分類され、「海面漁業調査」のうち「漁業経営体調査」について、農林水産省ー都道府県ー市町ー調査員を通じて実施されます。その他の調査につきましては、農林水産省ー民間事業者、農林水産省ー地方農政局ー(調査員)を通じて実施されることとなっております。
2023年漁業センサスの調査内容等につきましては、農林水産省のホームページ(外部サイト)も参考にご覧ください。
統計表(大海区別結果表)
1.漁業経営体の基本構成
2.漁業経営体統計
3.海面養殖業経営体統計
4.11月1日現在の漁業従事者統計
5.漁業世帯員(個人経営体出身)統計
6.個人経営体統計
7.漁業就業者統計
8.漁船に関する統計
統計表(漁業地区別一覧表)
1.漁業経営体の基本構成
2.漁業経営体調査
3.個人経営体統計
4.漁業就業者統計
5.11月1日現在の漁業従事者統計
6.漁業世帯員(個人経営体出身)統計
7.漁船に関する統計