文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

先日のご回答について

ご意見

50代

 ご苦労様です。先日、ヘリコプターについてご回答頂きありがとうございます。うずしお、警察ヘリコプター、ドクターヘリコプターの3機がいる事を初めて知りました。防災うずしおの方はご説明にあるインスタ等で拝見しました。警察、ドクターの各ヘリコプターは民間委託での使用でしょうか。この3機の飛行統計時間及びどんな依頼で出動、何時間、など他府県では見た事がございますがこちら徳島県ではそのような統計資料はございませんでしょうか。毎日飛行しているのでしょうか。

回答

【危機管理環境部からの回答】
 

 この度は、御意見をいただきありがとうございました。
徳島県消防防災ヘリコプター「うずしお」の運航実績については、「徳島県ホームページ(徳島県消防防災ヘリコプター「うずしお」について)」の末尾に『「うずしお」R4年度運航実績.pdf』を添付しておりますので、こちらを御参照願いたいと存じます。
このファイルには、運航開始した平成10年度から令和4年度までの運航件数等を掲載しており、これに加え、令和4年度緊急運航の概要などを掲載しております。
また、徳島県消防防災航空隊では「うずしお」を用いて、救急・救助活動や火災防御活動などの緊急運航に備えた訓練を日々行っており、ほぼ毎日のように運航を行っております。
これからも、皆さまの期待に応え、地域住民の方々の生命及び財産を守るため活動を行ってまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

【参考】
・徳島県ホームページ
(徳島県消防防災ヘリコプター「うずしお」について)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/bosai/shobo/7216608/
・徳島県防災・危機管理情報「安心とくしま」ホームページ
https://anshin.pref.tokushima.jp/bunya/koukuutai/
・徳島県消防防災航空隊公式インスタグラム
https://www.instagram.com/tokushima_airrescue
・徳島県消防防災航空隊公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/@tokushima_airrescue


【保健福祉部からの回答】
 

 御意見をいただき、ありがとうございます。
ドクターヘリにつきましては、機体やスタッフの確保も含めて民間事業者の学校法人ヒラタ学園に運航委託しており、令和4年度実績で1日あたり約1.4回出動しております。飛行時間等の統計資料はありませんが、出動件数や搬送先等について、以下のホームページで公開しておりますのでご覧ください。

・「医療とくしま」ホームページ
https://anshin.pref.tokushima.jp/med/docs/2022062700016/


【警察本部からの回答】
 

 御意見をいただき、ありがとうございます。
警察ヘリコプターについて、回答させていただきます。
警察ヘリコプターは警察が保有する装備であり、警察官の操縦で活動しています。
普段は上空からのパトロール活動を行っており、事件・事故や災害が発生した際には、犯人の追跡や情報収集を行っています。
令和4年中は、運用日数103日、運用時間213時間20分です。警察ヘリコプターの活動状況については、今後可能な限り、ホームページ等へ掲載できるよう検討してまいります。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

危機管理環境部 消防保安課 航空消防防災担当 
電話番号:088-683-4119
ファクシミリ:088-683-4121
メールアドレス:syoubouhoanka@pref.tokushima.jp
 

保健福祉部 医療政策課 広域医療室 広域医療担当
電話番号:088-621-2399
ファクシミリ:088-621-2898
メールアドレス:iryouseisakuka@pref.tokushima.jp
 

警察本部 警備部 警備課 警察航空隊担当
電話番号:088-622-3101(警察本部代表)

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp