文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

パーク テレコメディアは、全ての個人が性別に関わりなく、共に個性や能力を発揮し、自分らしく生きていけるよう、男女共同参画に関する様々な課題について学び、気づき、考える講座の開催などを通じ、みなさんが楽しく学べる時間と機会を「フレアキャンパス講座」として提供しております。

女性理工系進学者をめぐる状況

コラム

女性理工系進学者をめぐる状況

  • 仕事への満足度「満足」「やや満足」と答えた人の割合について
    • 令和5年文科省調査。理工系を選択した女性の職種や雇用状況について、7000人へのアンケート調査と企業へのアンケート・インタビュー結果より。
    • 理工系女性は、大学等での専攻に関係性のある製造業、医療、福祉分野に多く従事しています。正規雇用されている割合が高く、給与水準も高いです。転職回数も少なく、年収や待遇、業務内容に不満が少ない傾向にあります。産前・産後休業、育児休業を取得する割合が高くなっています。
    • 理工系女性は業務内容、専門性やスキルアップ、年収・待遇、ワークライフバランスといった仕事への満足度は高い傾向にあります。今後も「出産・育児を経ても働き続けられる環境を整える」事を望んでいます。
  • 全職種における女性管理職比率について
    • 全国の中小企業31社のうち、女性が理工系職種に従事しているのは約30%未満です。そのうち、全職種における女性管理職比率は0%が最も多く、1~19%の企業が49%と約半数となっています。今後理工系女性の従業員が増えることで女性管理職が増えていくことを期待したいです。
  • 今後の課題について
    • 新採中途採用共に女性の採用ニーズは高いと回答しています。女性の採用は求人に対して集まりづらいと回答しています。特に機会系・土木系分野では女性人材が非常に少ないようです。 女性の育成についてはキャリアアップに対するモチベーション向上やライフイベントとの両立が課題と答えています。今後は女性社員との交流を通し、採用を進めたり、理工系女性を積極的に採用している企業対象のナビサイトの設立や合同企業説明会を開催したいと回答しています。 内閣府男女共同参画局は、プライム市場上場企業に「2030年までに女性管理職30%を目指す」ことを目標にしています。
お問い合わせ
〒770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示1-1 徳島県立男女共同参画総合支援センター
電話番号:088-655-3911
FAX番号:088-626-6189
メールアドレス:flairtokushima@mf.pikara.ne.jp