文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

ときわプラザは、全ての個人が性別に関わりなく、共に個性や能力を発揮し、自分らしく生きていけるよう、男女共同参画に関する様々な課題について学び、気づき、考える講座の開催などを通じ、みなさんが楽しく学べる時間と機会を「フレアキャンパス講座」として提供しております。

ジェンダー平等を考えよう

ジェンダー

♪ときわプラザ講座だより♬

  • 「ときわプラザジェンダーカフェ」4月22日(土)
  • 講師:ウィメンズカウンセリング徳島代表 河野和代さん
    • (認定フェミニストカウンセラー・公認心理師・認定心理士)
  • ジェンダーとは?=「社会的文化的性差」(内閣府男女共同参画局の定義)
  • 日本のジェンダーギャップ指数は世界116位(G7で最低)
    • 「性差が大きい国ほど脳に悪影響か」の新聞記事が次のように掲載されました。2022年、ジェンダーギャップ指数、世界116位の日本女性が抱える、生きづらさが脳にまで悪影響を及ぼしているのかと、悲しくなりました。一日でも早い、ジェンダー平等を切に願います!
    • 社会の問題はジェンダーが基のことが多く、先進国各国は少子高齢化の解決、経済政策としてジェンダー平等に取り組んできたのですが、日本は20年間足踏み状態です。
  • ジェンダーの差が解消されない原因として、 次の2つがあるそうです。 *アンコンシャス・バイアス(隠れた歪み) *マイクロアグレッション(微細な攻撃) 女性が日頃感じているイライラ、モヤモヤはこのあたりからくるのかもしれません。
  • マイクロアグレッション(微細な攻撃)
    • 悪意や差別の意図がなくても、無意識の偏見や抑圧となるような表現 ・女性が多いと会議が長い、今の委員さんはわきまえておられますが(森発言) ネットで炎上#わきまえない女 ・「さすが女性、細かな気配りですね」(固定的性別役割の強調) ・「家では家事を手伝うことを心がけています」(家事は自分の役割ではない?)
    • ・「いい仕事だ、とても女性とは思えないね」 (褒めてるつもり?) ・「今日は一段とお美しいですね」 (容姿にのみ注目される女性) ・萌えキャラ (性的欲望の対象であることを強調)
  • 河野和代さんから素敵な言葉をいただきました
    • わたしは大切にされる権利がある わたしの考えと気持ちを伝えていい わたしの言う事をきちんと聞いて わたしにはわたしの大事なものがある 嫌なことには嫌だと言っていい 欲しいものは欲しいと言っていい 権利が奪われたら怒ってもいい 知りたいことをきちんと教えて 間違ったとしても大丈夫、やり直す権利もある 言いたくない時には言わなくていい わたしはわたし、人と違っていて当たり前 考えも気持ちも変わる、それが人間 わたしは完璧や理想を求めない、誰もわたしに求めないで わたしのことはわたしが決める、 わたしの人生の主人公はわたし