鳥獣被害防止活動に取り組むためには、鳥獣の生態、被害防止施設の設置方法等の知識や技術を持った上で適切な対策を講じなければなりません。
ここでは、農業者自らが対策に取り組むために必要な鳥獣の基本的な生態や対策について紹介しています。
サル被害対策プログラム (PDF:14 MB)
イノシシ被害対策プログラム (PDF:62 MB)
イノシシ被害対策マニュアル (PDF:17 MB)
ニホンジカ被害対策マニュアル(1) (PDF:24 MB)
ニホンジカ被害対策マニュアル(2) (PDF:84 MB)
ニホンジカ被害対策マニュアル(3) (PDF:54 MB)
集落で取り組むわな捕獲マニュアル~ニホンザル編~ (PDF:3 MB)
野生鳥獣から集落を守る!~アライグマ・ハクビシン・タヌキ編~ (PDF:320 KB)
鳥獣の基礎知識 表紙~2ページ (PDF:595 KB)
集落環境づくり 3ページ~6ページ (PDF:735 KB)
防護柵(1) 7ページ~10ページ (PDF:808 KB)
防護柵(2) 11ページ~14ページ (PDF:702 KB)
その他対策と工夫 15ページ~18ページ (PDF:896 KB)
狩猟免許と捕獲法 19ページ~22ページ (PDF:999 KB)
フィールドサインと対策事例 23ページ~25ページ (PDF:706 KB)
関係法規と連絡先 26ページ~裏表紙 (PDF:639 KB)
獣類被害防護柵のつくり方 (PDF:3 MB)
ブロッコリー栽培におけるカモ被害防止対策マニュアル (PDF:2 MB)
雀おどし爆音器使用のしおり (PDF:991 KB)
※記載記事、イラスト、写真等の無断掲載はご遠慮願います。