水産研究課 Fisheries Research Division
年月 | 事項 |
---|---|
明治34年08月 | 創立、県庁内に事務局を設置 |
明治34年12月 | 名東郡斉津村(現徳島市津田町)に新庁舎を落成、移転 |
大正03年04月 | 県庁内に移転 |
大正10年04月 | 海部郡日和佐町、海部郡役所内に分場を設置 |
昭和02年03月 | 同分場を廃止 |
昭和17年09月 | 那賀郡橘町に新庁舎を建設し、県庁から移転 |
昭和20年05月 | 県庁内から県立水産学校(海部郡日和佐町)に移転 |
昭和23年08月 | 海部郡日和佐町〈弁財天〉に庁舎を新築、水産学校から移転 |
昭和32年04月 | 旧〈とくしま丸〉の代船〈とくしま丸〉を建造場内に庶務、増殖加工、漁ろうの3係を設置 |
昭和37年04月 | 小歩危養鱒場を水産課から移管 |
昭和37年07月 | 増殖加工係を増殖係と調査加工係に分離 |
昭和40年03月 | 鳴門市瀬戸町に鳴門分場を設置 |
昭和40年06月 | 本場の増殖、漁ろう、調査加工の3係を科に改める |
昭和46年04月 | 本場の漁ろう科を海洋科に、調査加工科を調査科に改称 |
昭和46年09月 | 海部郡日和佐町(大浜)に新庁舎が落成,移転 |
昭和47年11月 | 小歩危養鱒場を小歩危淡水養魚場と改称 |
昭和48年04月 | 本場に病理科を新設 |
昭和59年02月 | 漁業指導船〈とくしま〉の代船漁業調査船〈とくしま〉建造 |
昭和63年04月 | 本場に資源科を新設 鳴門分場に調査科を移設、生産科を新設して、2科制とする |
平成12年02月 | 漁業調査船「とくしま」(鋼船80トン、1,200馬力)竣工 |
平成12年03月 | 小歩危淡水養魚場閉鎖 |
平成13年03月 | 徳島県水産試験場廃止 |
平成13年04月 | 徳島県立農林水産総合技術センター水産研究所に改組、「科制」から「担当制」へ |
平成17年04月 | 組織再編に伴い、徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所と名称変更 |
平成18年03月 | 鳴門庁舎改築完成 |
平成20年04月 | 総務担当、海洋生産技術担当、環境増養殖担当の3担当となる |
平成25年04月 | 組織再編により、徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究課に改称 |
平成28年07月 | 徳島県、徳島大学及び阿南高専との間で「徳島県水産業の成長産業化及び関連産業の振興に関する協定書」を締結 |
平成29年02月 | 美波庁舎改築・改修・耐震化完成 |
平成29年03月 | 徳島県と美波町の間で「徳島県水産業の成長産業化及び関連産業の振興に関する協定書」を締結 |
平成31年03月 | 「徳島県水産業の成長産業化及び関連産業の振興に関する協定書」を拡充(徳島文理大学、四国大学を含めて5者とする) |
令和05年01月 | 徳島県と南海フェリー(株)の間で「水産業の成長産業化及び海洋科学技術の発展に関する協定」を締結 |