文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

資源環境研究課 Resources and Environmental Research Division

沿革

沿革
明治36年 農商務省農事試験場四国支場(名東郡加茂名村,明治26年設立)廃止の後をうけ,徳島県農事試験場として開設。 農業
明治41年 徳島県農事試験場を徳島県立農事試験場に改称。 農業
大正11年 種芸部,化学部,菌虫部,園芸部,庶務係,会計係を設置。 農業
昭和 2年 養鶏事業を種蓄場に移管。徳島県農業技術員養成所を併設。 農業
昭和 8年 柑橘栽培試験地(勝浦郡生比奈村)を設置。 農業
昭和13年 富岡試験地(那賀郡富岡町),池田試験地(三好郡池田町)を設置。本場の敷地,圃場の買収と増改築。昭和17年富岡試験地を富岡分場に,池田試験地を池田分場に改称。 農業
昭和23年 大山果樹試験地(板野郡大山村)を設置。 農業
昭和24年 徳島県農業技術員養成所を廃止し,徳島県農業講習所を設置。 農業
昭和25年 久勝原種圃(阿波郡久勝村)を設置。 農業
昭和26年 徳島県たばこ耕作技術員養成所を池田分場に併設。 農業
昭和27年 板東園芸試験地(板野郡板東町),藍園そ菜試験地(板野郡藍園村)を設置。 農業
昭和28年 県議会において果樹試験場建設3カ年計画案承認。 果樹
徳島県林業指導所設置規則が公布。 森林
昭和29年 板東園芸試験地を廃止。海部園芸試験地(海部郡川東村)を設置。 農業
落成開所式が挙行され、徳島県林業指導所として発足し、総務課、林産課、林業課の3課を設置。 森林
昭和30年 生比奈柑橘栽培試験地および大山果樹試験地を果樹試験場に移管し,前者は果樹試験場の一部、後者は上板分場と称する。 果樹
昭和31年 筍栽培試験地(那賀郡橘町)を設置。 農業
練習生養成規定を制定し、養成開始。 果樹
林産課が廃止され、課制から総務係、指導係、試験研究係の3係制となる。 森林
昭和32年 徳島県立農事試験場を徳島県農業試験場に改称し,組織を庶務係,作物科,園芸科,農芸化学科,病虫科,経営科とする。久勝原種圃を阿波原種農場に,藍園そ菜試験地を藍住園芸試験地に,海部園芸試験地を海南園芸試験地に,筍栽培試験地を橘筍栽培試験地に改称。 農業
昭和35年 指導係が本庁に移管され、総務係、試験研究係の2係制となる。 森林
昭和36年 岩倉母樹園を設置。 果樹
昭和38年 農業機械科を設置,藍住園芸試験地を藍住分場に改称。 農業
庶務係、造林育種係、保護特産係の3係制となる。 森林
昭和40年 橘筍試験地を阿南筍試験地に改称。 農業
徳島県林業試験場設置規則により、徳島県林業試験場と改称され庶務係、造林経営科、育種特産科の1係2科制となる。 森林
昭和41年 徳島県農業講習所,徳島県たばこ耕作技術員養成所を廃止し徳島県農業大学校農業分校,特用作物分校を設置。 農業
練習生養成規定を廃止し、農業大学校果樹分校を設置。 果樹
昭和43年 徳島県農業大学校林業分校を併設。 森林
昭和44年 管理科を設置,阿波原種農場を廃止,本場を名西郡石井町移転するため用地(129.194m2)を買収。 農業
昭和45年 管理科を管理係に改称,富岡分場を阿南試験地に,藍住分場を藍住試験地に改称。 農業
昭和46年 本場を名西郡石井町に新築移転。阿南試験地,藍住試験地を廃止。海南園芸試験地を海南分場に改称。 農業
昭和47年 総務課(庶務係,管理係)を設置。 農業
務係、造林科、育種科、保護科の1係3科制となる。 森林
昭和49年 庶務係、造林科、育種科、保護科、樹芸科の1係4科制となる。 森林
昭和50年 環境科を設置。 農業
昭和51年 本館の改築に伴い、徳島県林業総合技術センターの設置及び管理に関する条例により、徳島県林業総合技術センターと改称され、専門技術員、研修係を新設し、庶務係、造林科、育種科、保護科、樹芸科、研修係の2係4科制となる。 森林
昭和54年 育種科を設置。 農業
昭和55年 園芸科を廃止し,野菜科と花き科を設置。 農業
木材科を新設し、庶務係、造林科、育種科、保護科、木材科、樹芸科、研修係の2係5科制となる。 森林
昭和57年 池田分場を改築し整備拡充する。 農業
昭和58年 徳島県農業試験場を徳島県立農業試験場に改称し農業機械センターを合併,機械研修係を設置。 農業
岩倉母樹園を上板分場に統合し、県北分場と称する。 果樹
昭和59年 県北分場板野圃場を設置。 果樹
昭和60年 農業機械科を廃止し,情報企画科を設置。 農業
昭和62年 県北分場に落葉果樹科、母樹品種科、保護環境科を設置。 果樹
実大強度試験棟を開設。 森林
平成元年 池田分場に園芸科,特作科を設置。 農業
平成 4年 機械研修係を廃止し,機械研修部門を農業大学校に移管。 農業
平成 5年 新技術開発試験棟の新設により、既設の実大強度試験棟を含めて新しく国産材需要開発センター(オープンラボラトリー)を開設。 森林
平成 7年 21世紀型農業技術開発施設等整備事業による圃場,研究施設の整備完了。 農業
平成10年 徳島県蚕業技術センターを合併,鴨島分場を設置。筍試験地を阿南市福井町中連に新築移転。 農業
特産科が緑化・特産科に改められる。 森林
平成12年 鴨島分場評価係を廃止。 農業
平成13年 組織改編により徳島県立農業試験場を廃止し,徳島県立農林水産総合技術センター農業研究所を設置。科を廃止して担当制とし、企画経営、プロジェクト、栽培育種、生産環境、病害虫、中山間、県南暖地の7担当とする。病害虫防除所を併設。 農業
徳島県立農林水産総合技術センター果樹研究所に改組し、総務担当、常緑栽培育種担当、落葉栽培担当、病害虫担当、土壌肥料担当を設置。 果樹
徳島県立農林水産総合技術センターの設置及び管理に関する条例により、徳島県立農林水産総合技術センター森林林業研究所と改称され、総務担当、森林環境担 当、森林生産担当、木材利用担当制となり企画研修及び木材需要開発センター(旧称:国産材需用開発センター)業務に関しては専門技術員が配置される。 森林
平成15年 木材需要開発センターに住宅資材性能試験棟を開設。 森林
平成17年 組織再編により徳島県立農林水産総合技術センター,農業大学校,各農業改良普及センターが統合し,徳島県立農林水産総合技術支援センターが発足。これに伴い研究所の名称は徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所となる。プロジェクト担当及び県南暖地担当を廃止。 農業
徳島県立農林水産総合技術支援センター試験研究部果樹研究所に改組。 果樹
徳島県立農林水産総合技術支援センターの設置に伴い、徳島県立農林水産総合技術支援センター森林林業研究所と改称。農業大学林業分校を廃止。また、専門技術員が廃止され、新たに高度専門技術支援担当を配置。 森林
平成18年 栽培育種担当を廃止し,野菜園芸担当,花き園芸担当,栽培システム担当を設置。 農業
平成19年 栽培システム担当を企画経営担当に統合。 農業
病害虫担当、土壌肥料担当を生産環境担当に改組。 果樹
平成21年 野菜園芸担当と花き園芸担当を統合し,野菜・花き担当を設置。 農業
平成22年 森林環境担当、森林生産担当を廃止し、森林生産環境担当、キノコ生産担当を設置。 森林
平成23年 森林生産環境担当、木材利用担当を廃止し、次世代林業戦略担当を設置。 森林
平成25年 組織再編により,農業・果樹・森林林業の各研究所と高度専門技術支援担当,農業大学校を集約。