文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

県道阿南勝浦線(沼江工区)の山腹崩壊について

ご意見

40代

昨年大雨で工事中だった沼江工区の山腹が崩壊し
約1年前に仮設道路が完成したと思います。

それから何度か現場の道路を通りましたが
なかなか工事が進んでないように感じます。

あの道路が完成すると阿南市から徳島市に行くのもスムーズになるので
早く完成して欲しいのです。
お忙しいと思いますが大まかでけっこうですので
進捗状況を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

回答

【県土整備部からの回答】

 この度は、県道阿南勝浦線(沼江工区)について、貴重な御意見を頂き、ありがとうございます。

 県道阿南勝浦線は、通勤・通学や物流など、日々の暮らしや経済活動を支えるとともに、観光スポットである「鶴林寺」をはじめ「樫原の棚田」や、整備中の四国横断自動車道「立江櫛渕IC(仮称)」及び「阿南IC(仮称)」などへのアクセス道路として、重要な路線であります。

 沼江工区につきましては、幅員狭小で線形不良区間の解消のため、バイパス事業として阿南市方面側から順次工事を進めていましたところ、令和5年5月の豪雨により、勝浦側の工事中斜面で崩壊が発生しました。

 斜面崩壊以降、住民や通行者の安全確保のため、仮設道路の整備や崩壊斜面の安定を図る盛土工事など、応急対応を実施したところであります。現在、梅雨や台風時期の降雨に伴う挙動をモニタリングしつつ、専門家の意見を聞きながら、復旧工法の設計を進めているところです。

 今後につきましては、復旧工法の設計を完了させ、現場の安全確保のうえ、復旧工事及びバイパス道路の早期完成に向け、取り組んで参りますので、御理解のほど、よろしくお願いします


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

道路整備課 県道担当
電話番号:088-621-2557
ファクシミリ:088-621-2867
メールアドレス:douroseibika@pref.tokushima.lg.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広聴担当
電話番号:088-621-2096
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp