文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:889】

認可外保育施設にこどもを預けても大丈夫ですか。

大切なお子さんを預ける施設を選ぶに当たっては、必ず事前に施設を見学し保育内容等について、保育施設の設置者等に御確認の上、申込を行ってください。

(1)指導監督基準を満たす旨の証明書交付施設

徳島県では、児童福祉法第35条第4項の認可を受けていない保育施設(認可外保育施設)で、同法第59条の2に基づき、徳島県への設置届出を義務づけられた施設を対象として立入調査を行っており、国が定めた認可外保育施設指導監督基準をすべて満たす施設には、その旨の証明書を交付することにしています。交付施設の一覧は、徳島県の認可外保育施設ホームページで公開しています。

(2)よい保育施設の選び方十か条

お子さんを預ける施設を選ぶ際の参考にするため、厚生労働省が「よい保育施設の選び方十か条」を作成しています。

(概要)

我が子を安心して預けるために、認可・認可外・その他の施設にかかわらず、納得できるまで自分の目で確かめる姿勢をもちたいものです。

一.まずは情報収集を

二.事前に見学を

三.見た目だけで決めないで

四.部屋の中まで入って見て

五.こどもたちの様子を見て

六.保育する人の様子を見て

七.施設の様子を見て

八.保育の方針を聞いて

九.預けはじめてからもチェックを

十.不満や疑問は率直に

(3)認可保育所と認可外保育所について

認可保育所とは、児童福祉法に基づき、都道府県が設置を認可した児童福祉施設であり、認可に際しては、児童福祉施設最低基準を満たしている必要があります。

認可外保育施設は、児童福祉法上の児童福祉施設に該当しない施設として、設置は県への届出制であり、施設の運営及び設備等については、認可外保育施設指導監督基準等を遵守することが求められております。

上記の詳しい内容については、関連情報に記載している徳島県のホームページをご覧ください。

〈問い合わせ先〉

各市町村の保育担当課

関連情報

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kosodateshien/2016033000359

お問合せ先

こども未来部子育て応援課保育支援担当

徳島市万代町1丁目1番地

電話:088-621-2164

ファクシミリ:088-621-2843

E-Mail:kosodateouenka@pref.tokushima.lg.jp