文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:785】

アスベストが使用された建築物を解体する場合,どの様な手続きが必要ですか。

吹付けアスベスト等が使用された建築物等において、除去、封じ込め、囲い込み等の工事を行う際には、大気汚染防止法等に基づき、指定された届出書に見取図等を添付して工事開始の14日以上前に届け出る必要があります。

除去等の作業については、施設内の養生、HEPA(ヘパ)フィルターによる負圧化、湿潤など工事の作業基準が決まっています。

詳細については、工事場所の所在地を所管する県の機関へお問い合わせ下さい。

関連情報

お問合せ先

工事場所が徳島市、鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、勝浦郡、板野郡、名東郡、名西郡の場合

生活環境部環境管理課企画・大気担当

徳島市万代町1丁目1番地

電話:088-621-2274

ファクシミリ:088-621-2847

E-Mail:kankyoukanrika@pref.tokushima.lg.jp

工事場所が阿南市、那賀郡、海部郡の場合

南部総合県民局保健福祉環境部環境担当(阿南庁舎)

阿南市領家町野神319

電話:0884-28-9858ファクシミリ:0884-22-6404

E-Mail:nanbu_hfk_a@pref.tokushima.lg.jp

工事場所が美馬市、三好市、美馬郡、三好郡の場合

西部総合県民局保健福祉環境部環境担当(美馬庁舎)

美馬市脇町大字猪尻字建神社下南73

電話:0883-53-2060ファクシミリ:0883-53-2082

E-Mail:seibu_hfk_mm@pref.tokushima.lg.jp