文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:5959】

県に情報公開の請求ができるものはどのようなものですか。フロッピーディスクなども対象となるのですか。また、過去の文書等については、いつまでさかのぼることができるのですか。

情報公開の請求ができる公文書は、

実施機関(知事、議会、教育委員会、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、公安委員会、警察本部長、労働委員会、収用委員会、海区漁業調整委員会、内水面漁場管理委員会、公営企業管理者及び病院事業管理者並びに県が設立した地方独立行政法人並びに徳島県住宅供給公社及び徳島県土地開発公社)の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画及び写真並びに電磁的記録であって、組織的に用いるものとして保有しているものです。

公文書には、紙媒体により保有されているもののほか、データベースのような電磁的記録のまま保有されているもの、電磁的記録媒体(フロッピーディスク、CD、MD、マイクロフィルムなど)により保有されているものも含まれます。

ただし、

・官報、公報、白書、新聞、雑誌、書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの、

・図書館、博物館等において、当該施設の設置目的に応じて管理されているもの、

・文書又は図画の作成の補助に用いるため一時的に作成した電磁的記録

については、公開請求できる公文書から除外されているため、公開請求を求めても請求が拒否されることとなります。

また、過去の公文書についてですが、

議会、公安委員会及び警察本部長以外の実施機関については、

決裁・供覧等の手続が終了した公文書は、保有されているものについては、期間の制限なく全て公開請求の対象となります。

議会については、平成13年10月1日までさかのぼることができます。

公安委員会及び警察本部長については、平成14年4月1日までさかのぼることができます。

関連情報

お問合せ先

県庁総合窓口

生活環境部県民ふれあい課

徳島市万代町1-1(県庁ふれあいセンター内)

電話:088-621-2095 ファクシミリ:088-621-2862

E-Mail:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp

地方総合窓口

南部総合県民局地域創生部県民生活担当

阿南庁舎阿南市富岡町あ王谷46

美波庁舎海部郡美波町奥河内字弁才天17番地1

電話:阿南庁舎 0884-24-4170

美波庁舎 0884-74-7333

ファクシミリ:阿南庁舎 0884-24-4301

美波庁舎 0884-74-7337

地方総合窓口

西部総合県民局地域創生部県民生活担当

美馬庁舎美馬市脇町大字猪尻字建神社下南73

三好庁舎三好市池田町マチ2415番地

電話:美馬庁舎 0883-53-2030

三好庁舎 0883-76-0370

ファクシミリ:美馬庁舎 0883-53-2081

三好庁舎 0883-76-0450

公安委員会及び警察本部長が保有する個人情報の開示請求について

徳島県警察本部 1階 情報公開窓口

徳島市万代町2丁目5-1徳島県警察本部1階

電話: 088-622-3101(交換が出ますので情報公開係と指名してください) ファクシミリ:088-622-3512

E-Mail:koukai@police.pref.tokushima.jp