立江川の河川工事を出水期も含めた工期で発注・契約しておきながら、途中で中断し、出水期を避けた期間まで延長した理由はなにか?と聞いているのだがわからないのか? 安全管理は問題ないのか(バリケードは連続していない、隙間がある。固定されていない。人の手で容易に移動できる状態。)9月24日付け回答では説明ができていない。またその後に発注した案件も全く着手していないがどうしたのか?。
担当レベルではなくトップの説明を要求している。
立江川の橋梁撤去工事は、当初、流水を阻害しないよう既設橋梁の上から撤去する予定でしたが、橋梁の老朽化が予想以上に著しかったため、撤去方法を見直しました。
これにより、非出水期間での施工が必要となったため、工事を一時中止し、工期を延伸しております。
また、その後に発注した河川工事については、現在、ブロックの製作を行っております。
※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
徳島県 県土整備部 頭部県土整備局<徳島> 河川・砂防整備第一担当
電話番号:088-653-8933
ファクシミリ:088-623-4026
メールアドレス:toubu_ks_t@pref.tokushima.lg.jp