1.オロナミンC球場の工事仮囲いに大きな「TONARUTO」という標語のような文字が記載されているがなんですか?これまでのこの事業に関する記述にはなかったと思う。だれがなんの意図で?鳴門市で事業中の鳴門市文化会館の耐震改修工事用の仮囲いにはこのような標語のようなものは見当たらないので県、あるいは現場関係者によるものと推測するが。公式なものか?なんかの思い付きか?
2.ポカリスエットスタジアムの正面にはシースルーのELVがある。降雨の後に見たらピットに水が溜まっていた、かなり以前から漏水があるようでコケがいっぱい生えていたし、ゴミもある。鉄部の錆も見える。安全上の問題は?止水対策とかどうなの?躯体だけの劣化ではなさそうだが。
3.芝地では大勢の老人がゲートボールを楽しんでいたが一番近くにある集会所は閉鎖されていてトイレには入れない状態だった(弓道場は使用中でトイレも使えたかも)。先日の回答では書類申請すれば対応するとの説明があったがその書類はどこにある?いつまでにどこに申請するの?ゲートボールを楽しんでいる老人たちはその手順等を理解しているの?案内看板には「閉館中の集会所のトイレの使用に際しては利用届が必要です」とかの説明文が必要ではないですか?
【営繕課からの回答】
(1.について)
全国からこの鳴門という場所に沢山の人が訪れるようにという意味を込めて、受注者が行っている工事のイメージアップの取組です。
【スポーツ振興課からの回答】
(2.について)
ポカリスエットスタジアムのエレベーターにつきましては、指定管理者により日常管理を行っており、必要に応じた修繕を行っております。
今後とも日常点検や法定点検を行い、適切に管理して参ります。
(3.について)
集会所の利用申請につきましては、アミノバリューホールにある指定管理者の事務所で行うことができます。
また、公園に来られた方は、ポカリスエットスタジアムのバックスタンド外側のトイレや園路各所に設置した公衆トイレなどがご利用できます。
※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
徳島県 県土整備部 営繕課 長寿命企画担当
電話番号:088-621-2606
ファクシミリ:088-621-2929
メールアドレス:eizenka@pref.tokushima.lg.jp
徳島県 観光スポーツ文化部 スポーツ振興課 施設担当
電話番号:088-621-3237
ファクシミリ:088-621-2819
メールアドレス:sportsshinkouka@pref.tokushima.lg.jp