文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

工事の進捗状況について

ご意見

今日8月25日午前立江寺近くの立江川で行われている橋の撤去工事現場の前を通った。6月に見た状況と全く変化がない(工事が進んでいない)と判断したがどうなっているのだろうか? 掲示されている工事看板には工期は明日8月26日までとなっている。とても明日中に完了させられる状況ではないが、県はわかっているのか? 知らないのか? 工程管理はだれが行い、どう指導しているのか? これも担当者一人でやっているの?

今後県の各部署は主要案件(橋の改築や新築、議会承認を必要とした物件、例えばオロナミンC球場改築、国府支援学校改築、事業計画等々)の進捗管理の状況を県HPに定期報告し(監理報告書を見ればいいだけ)、また問題発生時にはその対処状況を逐次掲載するように要求します。年度毎の報告書類はタイミングが遅いし、個別の案件の具体的状況が不明確です。

透明性を維持、確保してください!

回答

【県土整備部からの回答】

 ご質問の立江川の橋梁撤去工事につきましては、河川内で工事を施工することから、出水期間である10月までの間、工事を一時中止し、十分な施工期間を確保するため工期末を令和7年8月26日から令和8年3月14日に延伸しています。

 看板につきましては、対応しました。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

県土整備部 東部県土整備局<徳島> 河川・砂防整備第一担当
電話番号:088-653-8933
ファクシミリ:088-623-4026
メールアドレス:toubu_ks_t@pref.tokushima.lg.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広聴担当
電話番号:088-621-2096
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp