70代以上
R7徳土徳島環状線(阿波しらさぎ大橋)徳・住吉6他舗装修繕業務(2)の入札情報を見ると業務委託概要として舗装修繕A=640平方メートルとある。工期は約6か月。具体的な内容を確認したくて添付の設計図を開いたがなんと平面図が1枚のみで、しかも図面に関する説明文は皆無であった。これで見積もりが可能なのだろうか? ほかに仕様書類が存在するがこの入札情報には公開していないだけか(希望業者にのみ開示するとか)? 本年4月に同一内容で(1)の工事が発注されている、現在も施工中と思われるが。その設計書を確認したところ路面切削面積640平方メートルで(2)と同じ数量であった(位置、範囲は確認できない)。(1)の契約ガラ処分量は58平方メートルとなっていたが、(2)は資料もなくてどう算出するのだろうか? (1)と(2)の施工部位、範囲の関係はどうなのだろうか、安全管理や工程調整の問題が生じないのか?
【県土整備部からの回答】
東部県土整備局(徳島)では、道路パトロールや県民の皆様からの情報・ご意見などに基づき、道路施設の維持修繕業務を実施しています。
舗装修繕につきましては、損傷の程度や交通量などを考慮し、即日の応急修繕から計画的な工事発注まで、適宜、適切な手法により対応しているところです。
ご意見の「舗装修繕業務」は、緊急に舗装修繕が必要となった場合に対応するため、あらかじめ具体の修繕箇所を設定せず、概算数量により契約するものです。
今後とも、道路の安全な通行の確保に努めて参ります。
※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
東武県土整備局<徳島> 予防保全担当
電話番号:088-653-8962
ファクシミリ:088-623-4026
メールアドレス:toubu_ks_t@pref.tokushima.lg.jp