文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

審議会の件

ご意見

70代以上

知事部局の審議会等のリストをみていたら「知事公舎の在り方に関する有識者会議」というのがある。2023年12月12日時点での資料が開示されていた。しかし知事公舎は最近になって民間の分譲マンション事業者に売却され、県もその成果を強調していた。にも拘わらず活動の履歴は更新されず、上記の日付のまま。なんかおかしくないですか? もうなくなった施設に対応する有識者会議の必要性はない、残務整理的な業務があるかもしれないが、それは法務とか財務の部門で定常業務の中で処理できるはず。役目を終えた会議体は直ちに解散、清算してください。知事もかつていくつか見直ししたとの発言があったと記憶している。最近入札関係の審議会はなくしたと聞いたし。
「徳島小松島港津田地区活性化計画推進委員会」も2021年(R3年)3月24日付けの報告のあとなにもない。でも現地は津田インターが共用開始となって、だいぶん様子が変わってきた。県もいろんな事業を始めているが、この委員会では何もしていないのだろうか? ならば活性化が必要なのはこの委員会そのものだと思うが。

回答

【企画総務部からの回答】

御意見についてありがとうございます。
御指摘のとおり、旧知事公舎は3月に売却済となっており、
本会議については、令和6年3月31日付で解散しております。
なお、知事部局の審議会等のホームページから削除致しました。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

企画総務部 管財課 施設最適化担当
電話番号:088-621-2068
ファクシミリ:088-621-2828
メールアドレス:kanzaika@pref.tokushima.lg.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広聴担当
電話番号:088-621-2096
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp