文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

県道を横断して設置しているアーチ型看板について

ご意見

20代

通勤途中の道路で気になったので質問させていただきました。

美馬市立岩倉中学校の前の県道12号線には、県道12号線を横断するアーチ看板が設置されています。そのアーチ看板は塗装が剥げて腐食もありそうです。県道12号線は交通量が多く、防災や交通の観点からも倒壊などの恐れのない堅牢な構造となっているのか心配です。点検などされているのでしょうか?

回答

【西部総合県民局からの回答】

 ご質問いただきました「県道を横断するアーチ看板」は、美馬市が県の道路占用許可に基づいて設置し、維持管理をしています。
県が道路占用を許可する際には、許可条件として、「道路の構造若しくは交通又は周辺住民に影響を与え、又は与えることとなるおそれがあるときには直ちに必要な措置を講ずる」ことを明示しており、占用者が責任をもって安全管理をすることになっています。
占用者である美馬市に、アーチ看板について確認したところ、塗装の剥がれ等は見受けられるものの、ただちに倒壊等の恐れがないとのことでした。
今後とも、道路利用者等に対しての安全対策が不十分な状況が確認された場合は、道路管理者として適正に指導して参りますので、御理解、御協力いただきますよう、よろしくお願いします。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

西部総合県民局 県土整備部<美馬> 予防保全・管理担当
電話番号:0883-53-2423
ファクシミリ:0883-53-2083
メールアドレス:seibu_ks_mm@pref.tokushima.lg.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広聴担当
電話番号:088-621-2096
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp