文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

県立中央病院の食堂について

ご意見

50代

親族の診察の付き添いで中央病院へ行くことがあり、ちょうど終りが昼頃となるので病院内の食堂も利用させてもらっております。

食堂は券売機で食券を事前に買い、注文するようになっていますが、その券売機が未だに新札対応になっておりません。
中の業者さんに言えば両替はしてもらえますが非常に不便です。

また、お茶・水の給湯設備も部分的に壊れています。

基本的には業者任せなのかもしれませんが、「徳島県」の施設なのにそれでいいのでしょうか?

昨年かその前か忘れましたが、厨房の業者が変更されていますが、業者が変わる前から券売機・給湯設備自体は変わっていないので、それぞれ県の設備であり資産かと思われます。

小さな個人病院ならいざ知らず、県立の大きな病院なのに、それでいいのでしょうか?

回答、よろしくお願いいたします。

追伸、料理の価格が上がってきていることもあり、高額紙幣が使用できる券売機が入るとなお良いですが。
(現在、旧札の1000円札・2000円札の二種類使用可)

回答

【病院局からの回答】

 この度は、ご不便をおかけしまして申し訳ございません。
新札対応の券売機につきましては、食堂運営事業者に確認しましたところ、新札対応券売機への入替を予定していますが、全国的に機器の需要が高く、入荷が遅れている状況との回答がありました。現時点での入荷時期は夏前頃を予定しており、それまでは引き続き、旧札への両替で対応させていただきたいと考えております。
重ね重ねご不便をおかけし申し訳ありませんが、入替完了までお待ちくださいますようよろしくお願いいたします。
お茶、水の給湯設備につきましては、現在、作動しない箇所(ボタン)を誤って押されないよう覆っているところです。今後、設備の修理又は交換の対応をして参ります。
御理解いただきますようお願い申し上げます。
 


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

病院局 経営改革課 経営戦略担当
電話番号:088-621-2302
ファクシミリ:088-654-9086
メールアドレス:byouinkyokukeieikaikakuka@pref.tokushima.lg.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp