文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

任用職員面談の面接官について

ご意見

70代以上

○○校で任用職員の面接試験を、この歳で受けることができました。このことに関しては、感謝の申し上げようがありません。
ただ気になりましたことは、面接官3人が3人、紹介することもなく面接が始まりました。おかしいとは思いませんか!
面接を受ける側からすれば、人生をかけて面接を受けている訳ですからそこいらにいる訳のわからない人たちに、自分の人生を左右されたくはないと、
誰もが思うと思います。!反して、申し上げさせていただけましたら、それだけのレベルの低い人しか来ていないとか、お探しだったのですか?
面接官も、その日は、それだけの人しか、いなかったのですか?

回答

【教育委員会からの回答】


この度は、貴重な御意見をいただきありがとうございます。

会計年度任用職員の選考にあたっては、地方公務員法の規定等に基づき面接審査を実施しており、面接官は氏名を名乗らない運用としておりますので、御理解くださいますようお願い申し上げます。

今後とも、いただいた御意見を参考にさせていただきながら、適正な選考に取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

教育政策課 人事・法規担当
電話番号:088-621-3208
ファクシミリ:088-621-2879
メールアドレス:kyouikuseisakuka@pref.tokushima.lg.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp