文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

余りにも古いこと

ご意見

70代以上

3月号のOUR徳島。一面の生徒さんの服装が夏服で、半袖、いつの行事であるのか問いたい。毎月出している広報誌がいつのものか分からない行事のことを思いついたら載せる。極端に5年前の事なら、その旨記すはずである。何時のことかは分からなくても服装から概ね半年も前の事と思われる。新聞とはいかなく古聞でも何か行事のの日時を記すか考えたい。こんな意見は、聞いてもらえませんか。

回答

【生活環境部からの回答】

徳島県広報紙「OUR徳島」をご覧いただき、ありがとうございます。

お問い合わせいただきました
令和7年3月号1面の意見交換会等の写真ですが、

○城北高校ワークショップ令和6年7月12日
○城ノ内中等教育学校令和6年6月27日
○川島中学校令和6年7月10日
○富岡東中学校令和6年7月11日

に撮影した写真になります。

令和7年3月号の特集テーマが「徳島県こども計画」となっており、
本計画が令和7年4月から開始するため、3月号のタイミングで広報紙のテーマとさせていただきました。

本計画策定にあたり、令和6年6月頃から県内中学校等で意見交換会を開催しており、
今回その際の写真を表紙に掲載しております。

貴重なご意見をありがとうございました。
今後とも分かりやすい県政広報に取り組んで参りますので、御理解と御協力をお願いいたします。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
ファクシミリ:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp