30代
前略
さて、2/28付のとくしまマラソンのホームページにて、完走メダル配布中止の案内が、ありました。
この具体的な理由は、なんでしょうか?
ランナーアンケート結果にて、中止とありますが、ここ半年間は、とくしまマラソンについてのアンケートを実施した形跡は、ありません。
また、マラソン開催日まで、1か月無いところで、メダルが完成されていないのも、非常に不可思議です。まず、ランナーアンケートは虚偽だと確信していますが、違いますか?情報公開できますか?
ランナー仲間で、行く予定でしたが、1か月無いのに、いきなり完走メダルありません、など後出しジャンケンみたいなこと案内されたら、いきなりマラソン自体もやっぱ止めます、ランナーアンケートにて。ってなりかねませんので、17人で行く予定でしたが、宿泊は全てキャンセルし、交通費もキャンセル料はかかりますが、キャンセルしました。
それだけ、徳島県へ落とせる消費を、不可解なメダル中止で、無駄にしたことを肝に銘じて頂きたい。
完走メダル中止の理由を具体的に明示するべきです。
こんなこと、今までのあらゆるマラソン大会の中で、初めてのケースです。こんな、曖昧なランナーアンケート?を結果にやっぱ配布中止にすれば、他の大会にも影響を及ぼしかねません。
大至急、ホームページなどで、全てのランナー、応援者が納得いく説明をしてください。ランナーアンケートが原因ではないはずです。もし、ランナーアンケートが根拠ならば、前大会の際に、次はメダルは無しと決定できるはずです。ランナーアンケートが、根拠ではないですよね?
【観光スポーツ文化部からの回答】
「県民目安箱」へのご意見ありがとうございます。
「とくしまマラソン」は、「とくしまマラソン実行委員会」が主管しており、徳島県スポーツ交流課が主に事務局を担っております。
「とくしまマラソン2025大会」の完走メダル取りやめにつきましては、前回の2024大会で実施したランナーズアンケートの中で、「メダルは必要がない」とのご意見もあり、今般の物価高騰や人件費増によります開催経費の増加を踏まえ、昨年11月7日のランナー募集開始時には決定させていただいておりました。
そのため、とくしまマラソンのホームページ内の「募集要項」や「よくある質問」には、完走賞にフィニッシャータオルのみを記載しておりましたが、開催も近づき、参加者から電話にて完走メダルに関する質問が複数あったことから、2月28日付けで、とくしまマラソンのホームページに、完走メダル取りやめについて掲載させていただきました。
今回、「完走メダルを無くすのは反対である」、「完走メダルを楽しみにしていた」などのお声もいただいており、次回2026大会の完走メダル制作については、改めて検討させていただきますので、ご理解をお願いいたします。
※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
観光スポーツ文化部 スポーツ交流課 マラソン交流担当
電話番号:088-621-2313
ファクシミリ:088-621-2819
メールアドレス:sportskouryuuka@pref.tokushima.lg.jp