40代
先日、国会でガザの住民を受入れる考えがあると総理や公明党議員が述べているのを見ました。
国際情勢が不安定で、中東ではテロ組織も活発に活動しています。
歴史的にも宗教の絡みで複雑極まりない状況に陥っている地域の人々を日本に呼び寄せるというのは危険です。
呼び寄せたら何処かの地域で受け入れなければいけません。
近隣諸国でも受け入れを拒否しています。
なぜ日本で受入する必要があるのでしょうか。
徳島県はどう対応するつもりでしょうか。
埼玉県では不法移民のクルド人が住み着いてしまって日本人の住民が生活困難になっていたり、女性への強姦などみると恐ろしくなります。
徳島県で受け入れが起きると将来自分や子どもたちが同じようになってしまわないか心配です。
受け入れは断固拒否でお願いしたいと思いますが、いかがお考えでしょうか。
【生活環境部からの回答】
御意見をいただきありがとうございます。
徳島県では、年齢や性別、国籍、障がいの有無等に関わらず、一人ひとりの人権や価値観が尊重され、多様性が受容される誰もが安心して生活することが出来る「個性に寛容な徳島」の実現を目指すとともに、「多文化共生のまちづくり」の推進に取り組んでいるところです。
本件について、県においては未だ検討段階にはありませんが、国の動向等を引き続き注視し、いただいた御意見を参考にさせていただきながら、慎重に対応を検討して参ります。
※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
生活環境部 生活環境政策課 国際交流室 国際交流担当
電話番号:088-621-2028
ファクシミリ:088-621-2978
メールアドレス:kokusaikouryuu@pref.tokushima.lg.jp