文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

発注案件の工期と安全管理について

ご意見

70代以上

1.鳴門総合運動公園内で門扉の設置工事があった。期間はR6年9月11日~R7年2月17日と現地の工事看板には掲示されていた。が、1月15日には現場事務所や看板は一切なくなっており、工事は完了したようであった。契約期間内の完了は望ましいことであるが、ちょっと早すぎないか?設定工期5か月(年末年始を挟んで)で1か月以上期間を余すのは企業努力もあるだろうが、工期の設定上の問題はなかったのか?その間の経費はどうなる?
2.オロナミンC球場の改築工事のうち建築工事が(1)(2)(3)と分割されて施工中ですが、(1)(2)はR6年10月9日開始、それに対し(3)はR6年7月4日スタートになっている。不調などの事情もあったはずで、いろいろと苦労しているとは思うが、R6年7月はまだ旧球場の解体工事中であり、新築工事業者が乗り込める状況ではないはず。トラブルの原因になる。それとも6月で(3)工区だけは解体工事が完了していたのだろうか? 現場作業は無くて、何か検討事項があったのだろうか? 仮囲いは解体工事用のままであったはずだから。
3.その改築(3)工区に絡んで外構(外野スロープ、盛り土方式)工事が入札になっていた。工期末はR7年9月30日。奥に(3)工区の現場事務所が配置されているのに、盛り土工事はやりづらいし、工事が始まったら事務所は行き来ができなくなるのではないか?と思うが工程上やむを得ない工期設定なのだろうか?
なんか無理やり工期設定して施工業者に余計な負担をかけさせている、安全は二の次という感じがするがどうか?

回答

【県土整備部からの回答】

鳴門総合運動公園内の門扉設置工事は、請負業者の努力により工期短縮となりました。工期設定については適正に行っております。また、諸経費については、土木工事標準積算基準書に基づき適正に算出しております。
お問合せの2及び3のオロナミンC球場改築工事については、全体工程を考慮した発注時期及び適切な工事期間を設定しております。
今後とも関係機関等と調整を行いながら、安全に工事を進めてまいります。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

営繕課 長寿命企画担当
電話番号:088-621-2606
ファクシミリ:088-621-2929
メールアドレス:eizenka@pref.tokushima.lg.jp

東部県土整備局<徳島> 道路整備第二担当
電話番号:088-653-8891
ファクシミリ:088-623-4026
メールアドレス:toubu_ks_t@pref.tokushima.lg.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp