文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

高校生自転車が小学生の登校に突撃

ご意見

40代

大分前に投稿したのですが回答がないのでもう一度投稿させていただきました。

徳島県徳島市中吉野町1丁目の県道39号線(フジ中吉野店)の押しボタン式信号ですが、
立哨当番で小学生を渡らせているときに近隣の高校生の自転車が信号無視、逆走で小学生に突っ込んできます。
本当に助けてください!子ども達が危なすぎます。

車道に青ラインを描いて自転車を車道に誘導しているのに、押しボタン赤信号を無視、逆走が止まりません。
小学生を守るために旗でガードして「止まってください!」と言っても、
すり抜けるわ、イヤホンを付けて聞こえないわで小学生の集団に突っ込んできます。危なすぎます。
こんなルール無視、立哨で子ども達を守れません!

お願いですから立哨をしている朝の通学時間30分だけでもかまわないので一度見に来てください。
自転車を車道に誘導させたのが行政なのですから、高校生に対して交通ルール教育もしてください。
これだったらまだ歩道を自転車が走っている方が小学生が横断中でないのでよっぽど安全です。

小学生集団の登校にイヤホンをした高校生自転車が何台も信号無視、逆走で突っ込んできます。
本当に助けてください!

回答

【警察本部からの回答】

目安箱への御意見、拝見いたしました。

「高校生自転車が小学生の登校に突撃」につきましては、徳島中央警察署員と
警察本部交通指導課員が現場に赴き指導取締りを実施いたしました。

引き続き、自転車のルールとマナーの向上に向けた広報啓発活動を推進する
とともに、登下校時の児童の安全を守るために指導取締り等を実施してまいり
ます。

今後とも、各種警察活動へのご協力をよろしくお願いいたします。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

警察総合相談センター
電話番号:088-621-3101
 

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広聴担当
電話番号:088-621-2096
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp