文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

飲み水のPFAS濃度について

ご意見

40代

隣県の明石川でPFASが高濃度で検出されたというニュースを見ましたが
徳島県の最大の人口を占める徳島市の取水している吉野川ではなぜPFAS濃度を測定していないのでしょうか?

河川は、人口の少ない牟岐町の牟岐川しか調査してないし
飲料水にはあまり使用してない地下水だけ吉野川市で調査しても意味ないと思うのですが??
https://www.env.go.jp/content/900517679.pdf

回答

【生活環境部からの回答】
 

 ご質問をいただきありがとうございます。
10,000種類以上あるPFASのうち、河川や地下水の水質の暫定的な目標値が設定されているのは、PFOS及びPFOAの2物質になります。
吉野川については、環境省が、平成21年度から、PFOS及びPFOAの水質調査を継続的に実施しており、水環境の暫定的な目標値を満たしていることを確認しています
(https://www.env.go.jp/chemi/kurohon/index.html参照)。
また、ご記載のとおり、環境省では、令和元年度に那賀川及び石井町の地下水、令和2年度に牟岐川及び吉野川市鴨島町の地下水について、PFOS及びPFOAの水質調査を実施し、全ての地点で目標値を満たしていました(https://www.env.go.jp/water/page_00083.html参照)。
令和4年度は、徳島市が市内2地点の地下水を調査し、全ての地点で目標値を満たしていました。
今後とも、県では、環境省・市等と連携し、河川等の水質調査を実施し、環境の保全を図って参りますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
 


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

環境管理課 水質担当
電話番号:088-621-2272
ファクシミリ:088-621-2847
メールアドレス:kankyoukanrika@pref.tokushima.lg.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広聴担当
電話番号:088-621-2096
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp