70代以上
表題の件何点か疑問があるので確認等させてください。4月18日投稿です。
1.(1)工区の設計図書で工事工期が空白ですがなぜですか? 発注者側では設定できないのですか?
工事に係る経費等は入札業者の提案する施工計画に基づく工期により、業者ごとに異なるということですか?
2.入札情報では4月初めには(2)(3)の工区のリストもあったが、いつの間にか削除されている、入札結果欄にも見当たらない、なぜ?
3.(2)(3)の入札資料には質疑書も添付されていた。17~18項目あったようだが、設計数量や仕様間違い等金額に関わる内容。
設計図書の不備が多いということではないか? 契約書類に添付するまでには発注者側で是正されているべきと思うが。
間違った書類のままで契約をするということは常識ではありえないです。
4.(1)の設計図面を一部見たがフクビとかJ-Barのように商品名、メーカー名を特定した表記がある、公共工事では不適切と思うが。
5.鳴門総合運動公園は海に近く潮風が吹く。従って隣接のスタジアムやアミノバリューホールの外部手すりはステンレス製を採用している。
現在の図面ではかなりの手すりがスチール製で仕上げ(塗装仕様等)も不明確です。問題ないですか?
【県土整備部からの回答】
この度の「オロナミンC 球場改築工事のうち建築工事の入札情報に
関して」のご質問については、令和6年5月現在、入札に関する事項に
該当しますので、入札の公平性のため回答できかねます。
なお、質問2.にあります入札情報は、入札公告に記載している開
札日をもって掲載が終了となります。
※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
営繕課 長寿命化・企画担当
電話番号:088-621-2614
ファクシミリ:088-621-2929
メールアドレス:eizenka@pref.tokushima.lg.jp