文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

工事看板の表示内容の件

ご意見

70代以上

本日10月1日午前中、○○高校の前を通った。これまでの仕事のクセで並んでいる工事看板を見たが、多数の問題点に気づいたので列挙しておきます、至急対処する必要があると感じます。
1.△△建設業の許可票期限切れもし更新申請中ならその旨を記載すること
2.R4営繕○○高等学校舎棟改修工事で建築、電気、菅、空調の工事を各社が受注している看板であるが、その中で緊急連絡表の病院名がおかしい。書類を受け取った際に県や監理関係者は確認していないのか?
3.労災保険関係成立票で、注文者が前知事の名前のままだが、今年は知事が交代になったので更新するべきではないか?労働基準監督署の考えはどうなんだろうか?一般的に受注業者側は事業主や代表者、担当者が変更になれば更新する。
4.法的には不要かとは思うが、設計や監理を受託した企業もなんらかの看板の掲示を希望する。

回答

【県土整備部からの回答】
 

工事看板について、御意見をいただきありがとうございます。
建設業の許可票、緊急連絡表の病院名、労災保険関係成立票の知事名について修正しました。
なお、設計や監理を受託した企業の看板については、法令上の義務が無いことから、掲示していません。
今後とも、公共工事の品質と安全性向上に努めてまいりますので、よろしくお願いします。
 


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

営繕課 建築担当
電話番号:088-621-2608
ファクシミリ:088-621-2929
メールアドレス:eizenka@pref.tokushima.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広聴担当
電話番号:088-621-2096
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp