30代
要望になってしまいますが、バスケットゴールを設置して下さい。
しらさぎ大橋南詰の高架下(ガード下)にバスケットゴールを設置してあげて欲しいです。小学校、中学校、高校と、周辺に学校が多いこの場所なら利用する人はかなり多いと思います。
もし騒音問題等あるのであれば、河川敷の吉野川運動広場ソフトボール場E面東側にでも設置して頂けないでしょうか?
また、ソフトボール場A面と野球場に挟まれてる吉野川大橋高架下とか、マリンピア北緑地もありと思います。
どうしても他県市町村で比較してしまうのですが、あまりにも少なすぎます。そもそも吉野川から市街地に向かってはありません。隣の市にはいくつか設置されてます。公共の体育館では予約しないと使えません。(ほぼ予約でいっぱいです。)小学生が気軽に外で遊べる環境を作ってあげて下さい。
せっかく徳島にもプロバスケットチームができ、オリンピック選手が2名も出場してます。子供たちの将来の夢作りの為にも是非お願いしたいです。
設置にあたり色んな問題が有るとは思いますが、前向きに宜しくお願いします。
もし不明点等あれば気軽に連絡下さい。
【未来創生文化部からの回答】
御要望いただいた、バスケットゴールの設置ですが、土地を所管している部署と連携し、今後の利活用を検討する際に参考とさせていただきます。
体育館以外でバスケットボールが可能な施設としましては、とくぎんトモニプラザ(県青少年センター)が、JR徳島駅前アミコビル移転に伴い、令和4年5月、アミコビル屋上にスポーツコートがオープンしております。
また、9月17日には徳島市東沖洲1丁目に県立東部防災館「おきのすインドアパーク」がオープンしました。バスケットゴールを備えた、3×3が可能なメインコートもありますので、是非、御利用いただければと思います。
今後も、総合型地域スポーツクラブ等の活動や官民挙げたトップアスリートによるスポーツイベントの充実等により、県民誰もが気軽にスポーツを楽しむことができる機会・環境の創出を図ってまいりますので、御理解いただけるようよろしくお願いいたします。
【県土整備部からの回答】
具体的に示された徳島環状線「末広・住吉高架橋(仮称)」の高架下につきましては、まちづくり、にぎわい創出等の観点から、民間による適正かつ合理的な活用を図るための検討を行っているところです。
まずは徳島市エコステーション前交差点から城東交差点までの約230mの区間について、地域の交流イベントやマルシェの開催などが行える多目的な「広場」として利用していただけるよう準備を進めていますが、ボールの使用については、フェンスを超えて道路に出てしまう可能性があることから制限することとしています。
いただいたご意見は、残る高架下の活用を検討する際の参考とさせていただきます。
※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
未来創生文化部 スポーツ振興課 企画・生涯スポーツ担当
電話番号:088-621-2113
ファクシミリ:088-621-2819
メールアドレス:sportsshinkouka@pref.tokushima.jp
県土整備部 道路整備課 機能再生・管理担当
電話番号:088-621-2547
ファクシミリ:088-621-2868
メールアドレス:douroseibika@pref.tokushima.jp