文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

徳島の食材をまるっと表現した徳島バーガーを開発してはどうでしょうか

ご意見

40代 

徳島をまるっと詰め込んだ徳島バーガーを開発して全国に発信してはどうでしょうか。一つ一つの食材は全国でトップクラスで食べ物はうまいと県外の方からも認知されてきていると思いますが、それを象徴するメニューがなければ徳島を売り込むには薄いので、ポテトは鳴門きんとき、飲み物はスダチサイダーといったようにセット物も用意するのもいいですね、いかがでしょうか。

回答

【農林水産部からの回答】
 

 御意見をいただきありがとうございます。
 

 本県では、徳島の風土が培った食の魅力と素晴らしさを、多くの方に知っていただき、ともに分かち合いたい、そんな思いを込めて、徳島産の豊かな食材を「阿波ふうど」と名付け、農林水産物のブランド化を進めてまいりました。
 

 御意見いただきましたとおり、県産食材の魅力を引き出すメニューの開発は非常に重要であるため、本年度から、県産食材の魅力を全国に向けて発信するための「徳島グルメ」を新たに創出することを目的とした事業を実施しており、産学官連携の有識者会議を開催し、数ある県産食材の中でも「何を・誰に・どのような形」でコンテンツとして作り上げていくか、検討を進めているところです。
 

 今後も、本県の誇る「食」の魅力を最大限に引き出す取組をしっかりと推進してまいりますので、今後とも御支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

もうかるブランド推進課 ブランド企画担当

電話番号:088-621-2405
ファクシミリ:088-621-2856
メールアドレス:moukarubrandsuishinka@pref.tokushima.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広聴担当
電話番号:088-621-2096
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp