20代
よく目安箱にある色々な提言や質問、それに対する県側の回答内容を見かけるが、
そもそもの前置きが長すぎたり、回答になってないような回答内容となっているものが多く散見される。
はっきり言って、読みづらいものが多い。
わざとなのか?とすら、時々思うことがある。
もっと短く回答できないのか?
長々と書いていれば返答している、と何か誤解していないか?
ちゃんと適切に回答できているか?
毎回、回答載せる前に、ちゃんと返事をできているかなどの対策をされているなど、考えを一度示してもらいたい。
【監察局からの回答】
「県民目安箱」につきましては、県民の皆様からお寄せいただいた御意見や御提言にお答えすることにより、県民の皆様に県政に対する御理解や御信頼を深めていただくとともに、政策推進に係る優れた御提言については、県政に反映できるよう努めているところです。
また、回答につきましては、できるだけ丁寧な回答に努めているところです。
引き続き御意見・御提言を賜りますようよろしくお願いいたします。
※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
監察評価課 県庁ふれあい室 ふれあい交流担当
電話番号:088-621-2255
ファクシミリ:088-621-2862
メールアドレス:kansatsuhyoukaka@pref.tokushima.jp