文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
カラーコーディネート塗装科

カラーコーディネート塗装科

カラーコーディネート塗装科は、1年間のトレーニングの中で色彩コーディネートや塗装、左官、サイン・広告等、複数の技能を習得した多能工を育成します。

左官実習
郊外実習
色彩造形実習
塗装実習

訓練カリキュラムは、「学科」と「実技」で構成しています。

「学科」の授業では、色彩や塗装に関する知識を学んだり、「色彩検定試験」対策や「危険物取扱者試験」対策等を実施します。

左官実習
左官実習

「実技」の授業では、塗装技能をはじめ、左官、サイン・広告、配色実務等、実際の作業を通じて複数の技能習得を図ります。

造形実習
タイダイ染め実習
色彩検定試験対策
建築塗装実習
エアーブラシ実習

授業の内容は、より実践的な技能を習得するため、「実技」を主体として構成しています。

サイン実習
ラッピング実習
塗装実習

1年間のトレーニングの中で複数の技能を習得し、修了時には希望する分野への就職を目指せるカリキュラムを組んでいます。

造形実習
建築塗装実習
サイン実習
塗装実習
郊外実習

未経験からトレーニングをスタートし、就職に向けて技能向上を目指せます。

指導員からのメッセージ

カラーコーディネート塗装科では、基礎を大切にしています。それは土台がしっかり築かれていないと、その上に確かな技能を積み重ねることができないからです。

カラーコーディネート塗装科には、努力次第でどんどん成長できる環境があり、ここで習得した技能は、仕事をする上で生涯強力な武器になります。

基礎
カリキュラム

前半の基礎トレーニングにより、技能の土台をしっかり築きます。

そして、後半の応用トレーニングによって、その土台を基に実践的な技能習得を図ります。

これまで、桑野保育所や桑野小学校、ガードレール、那賀川防潮堤壁画再生等の塗装など、地域貢献事業として実践的な校外塗装工事を実施しています。

また、プロのエアブラシアーティストや、塗料メーカーのトレーナーを招いた特別講習も実施しています。

実技が主体
カリキュラム
左官実習
塗装実習
塗装実習
取得を目指せる資格

トレーニング期間中、以下の資格取得等を目指せます。

  • 危険物取扱者免状( 乙種・丙種 )
  • 色彩検定
  • 3級技能検定( 金属塗装 )
  • 徳島県技能士補
  • 足場の組立て等の業務に係る特別教育修了証
  • フルハーネス型安全帯使用作業の業務に係る特別教育修了証
  • 電気自動車等の整備業務に係る特別教育修了証
  • 自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育修了証
  • 中古車査定士(18歳以上 )
  • 有機溶剤作業主任者資格(18歳以上 )
  • 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者資格(18歳以上 )
  • 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者資格(18歳以上 )
  • 技能検定2級受験資格( 修了時 )
役立つ資格
主な就職先

近年、塗装業界や左官業界は人材不足が続いております。

これまで多くの修了生を各業界へ送り出し、先輩たちが第一線で活躍しています。

  • 建築塗装会社
  • 左官工事会社
  • 自動車鈑金塗装会社
  • 金属塗装会社
  • 広告・看板会社

等々

修了生からのメッセージ
令和5年度修了生”Aさん”(入校時30代)
令和6年度修了生”Aさん”(入校時30代)
令和5年度修了生”T.Kさん”(入校時10代)!
令和5年度修了生”T.Kさん”(入校時10代)
令和5年度修了生”Nさん”女性(入校時30代)!
令和5年度修了生”Nさん”女性(入校時30代)
令和5年度修了生”T.Aさん”女性(入校時30代)!
令和5年度修了生”T.Aさん”女性(入校時30代)
令和5年度修了生”Yさん”(入校時10代)!
令和5年度修了生”Yさん”(入校時10代)
令和3年度、カラーコーディネート塗装科修了生”Sさん”(入校時30代)
令和3年度修了生”Sさん”(入校時30代)
令和4年度、カラーコーディネート塗装科修了生”Tさん”(入校時50代)
令和4年度修了生”Tさん”(入校時50代)
令和4年度、カラーコーディネート塗装科修了生”Fさん”(入校時40代)
令和4年度修了生”Fさん”(入校時40代)
令和4年度、カラーコーディネート塗装科修了生”Uさん”(入校時20代)
令和4年度修了生”Uさん”(入校時20代)
NANBUTECHNOSCHOOL

サイトマップ

ハロートレーニング
「トップページ」へのリンク
トップページ
「スクール紹介」ページへのリンク
スクール紹介
「各科の紹介」ページへのリンク
各科の紹介
「入校案内へ」ページへのリンク
入校案内
「企業の皆様へ」ページへのリンク
企業の皆様へ
「アクセス・ハローワーク」ページへのリンク
アクセス・ハローワーク
お問い合わせ
経済産業部 南部テクノスクール
電話番号:0884-26-0250
FAX番号:0884-26-1121
メールアドレス:nanbutekunoschool@pref.tokushima.lg.jp