文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「徳島県プラチナ保健師」について

~あなたの力をぜひともお貸しください~

 本県では、退職した保健師の皆様が永年培った豊富な知識や経験を災害支援活動や地域の保健活動に活かしていただくため、「徳島県プラチナ保健師」として登録し、「生涯保健師」としてご活躍いただいております。

 ご登録の後、必ず何か活動をしなければならないというわけではなく、ご自分に合った活動があれば、「徳島県プラチナ保健師」として、住民の健康を応援いただけますと幸いです。

 「徳島県プラチナ保健師」の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします(^o^)

Q.徳島県プラチナ保健師の対象は?
・保健師としての勤務経験がある県内在住の方
(正規・非正規、地方公共団体・民間問いません。)
・現在お勤めで非正規職員の方
(非常勤・嘱託・パート・期間契約・代替職員等)

Q.会費や手続きは?
・会費は無料です。
・申込方法は、医療政策課に郵便、メールまたはファックスで入会申込書をお送りください。
・申込書が必要な場合は、お電話くだされば郵送します。本サイトからもダウンロード可能です。

Q.どんな活動をするの?
皆様方が日頃から行っている地域活動の一環と思ってください。
例えば、県や市町村等の
・災害時の保健活動支援(平時の活動とともに、災害時の避難所等での被災者への健康相談や心のケア)
・地域の高齢者生きがい対策の支援(健康相談等)
・保健事業の支援(健康相談、健康教育等)
・各種計画や審議会・協議会への参加(住民のニーズにあった施策への提言発信)

Q.具体的な活動の進め方は?
1.県看護協会が市町村等の各種関係機関へ広報
2.関係機関が県看護協会に「プラチナ保健師」の派遣を依頼
3.県看護協会は、依頼内容に合わせ、「プラチナ保健師」に連絡
4.「プラチナ保健師」は、自身の都合や活動内容を確認の上、依頼を承諾
5.活動終了後、県看護協会に活動内容を報告

登録申込及びプラチナ保健師事業活用にあたってのお願い

「徳島県プラチナ保健師事業」は、令和5年度から「AWAナースサポートセンター事業」と一体的に実施しております。

 登録申込書にご記載いただいた内容は、事業の委託先である「徳島県看護協会」に情報提供しますので、あらかじめご了承ください。

 また、「徳島県プラチナ保健師事業」の活用を検討している(プラチナ保健師に活動してもらいたい事業がある等)場合は、「徳島県看護協会」へご相談ください。

 AWAナースサポートセンター事業とは?

ページトップへ遷移