厚生労働省が、国の令和6年度経済対策補正予算を活用して実施する「医療施設等経営強化緊急支援事業」について、各個別事業の詳細ページへのリンクをお示しします。
参考URL:厚生労働省ホームページ
本事業は、人材確保が喫緊の課題となっている中で、限られた人員でより効率的に業務を行う環境の整備費用に相当する金額を、給付金として支給することにより、業務の生産性を向上させ、職員の処遇改善につなげることを目的とする。
【事業詳細ページ】
本事業は、効率的な医療提供体制の確保を図るため、医療需要の急激な変化を受けて病床数の適正化を進める医療機関に対し、診療体制の変更等による職員の雇用等の様々な課題に際して生じる負担について支援を行う。
【事業詳細ページ】
現下の物価高騰を含む経済状況の変化により、地域医療構想の推進や救急医療・周産期医療体制の確保のための施設整備が困難となっている医療機関等に対する支援を行う。
【事業詳細ページ】
本事業は、地域の小児医療の拠点となる施設(以下「小児医療施設」という。)について、急激な患者数の減少等を踏まえた支援を行い、地域でこどもを安心して育てることのできる地域の小児医療体制を確保することを目的とする。
【事業詳細ページ】
分娩取扱施設が少なく、当面、集約化が困難な地域に所在する施設に対して、分娩取扱を継続するための運営に係る費用を支援することにより、分娩取扱機能を維持することを目的とする。
【事業詳細ページ】
「分娩取扱施設支援事業」・「地域連携周産期支援事業(分娩取扱施設)」・「 地域連携周産期支援事業(産科施設)」に係る事業計画書の提出について
お問い合わせ(生産性向上・職場環境整備等支援事業)
保健福祉部 医療政策課 医事指導担当
電話番号:088-621-2366
メールアドレス:iryo@pref.tokushima.lg.jp
お問い合わせ(病床数適正化支援事業)
保健福祉部 医療政策課 地域医療・医師確保担当
電話番号:088-621-2151
メールアドレス:iryo@mail.pref.tokushima.lg.jp
お問い合わせ(施設整備促進支援事業)
保健福祉部 医療政策課 広域医療室広域医療担当
電話番号:088-621-2732
メールアドレス:iryouseisakuka@pref.tokushima.lg.jp
お問い合わせ(小児医療施設支援事業)
保健福祉部 医療政策課 地域医療・医師確保担当
電話番号:088-621-2738
メールアドレス:iryo@mail.pref.tokushima.lg.jp
お問い合わせ(分娩取扱施設支援事業・地域連携周産期支援事業)
保健福祉部 健康寿命推進課 周産期・歯科口腔担当
電話番号:088-621-2736