令和5年5月に、「全世代対応型の接続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律(令和5年法律第31号)」が成立・公布され、令和7年4月から「かかりつけ医機能報告制度」が施行されました。
⇒報告の対象となる医療機関(特定機能病院及び歯科医療機関を除く、全ての病院・診療所)は、毎年1月~3月にかかりつけ医機能報告を行うようお願いします。
⇒11月上旬に、詳細なマニュアルが発出される予定です。発出されましたら、当HPでも掲載します。
この制度は、地域において必要とされるかかりつけ医機能の充実強化を図り、国民の医療機関の選択に資する情報を提供することを通じて、国民・患者にとって医療サービスの向上につなげることを目指すものです。
各医療機関からの報告を受けて、地域で協議を行い、不足する機能を確保する方策を検討・実施していくこととしています。
【医療機関】かかりつけ医機能について、年1回、都道府県に報告。
【都道府県】医療機関の報告内容を確認し、協議の場に報告・公表。また、かかりつけ医機能を確保する方策を検討・公表。
特定機能病院及び歯科医療機関を除く、全ての病院・診療所
原則として、医療機関等情報支援システム(G-MIS)により行います。
毎年1月~3月にご報告いただきます。
(医療機能情報提供制度に基づく報告と同時期に実施されます)
かかりつけ医機能の確保に関するガイドラインについて(医政発0627第1号 令和7年6月27日) (PDF:98 KB)
(別添1)かかりつけ医機能の確保に関するガイドライン(第1版)(令和7年6月) (PDF:2 MB)
(別添2)かかりつけ医機能に関する取組事例集(第1版)(令和7年6月) (PDF:7 MB)
(別添3)院内掲示様式(例) (Word2007~:33 KB)
(別添4)患者説明様式(例) (Word2007~:41 KB)
(別添5)医療機関向け制度周知リーフレット (PDF:823 KB)
(別添6)協議に活用する課題管理シート(例) (Power Point2007~:107 KB)
(別添7)協議の結果の公表シート(例) (Word2007~:28 KB)
(別添8)かかりつけ医機能報告制度Q&A集(令和7年6月) (PDF:284 KB)
厚生労働省:かかりつけ医機能報告制度(外部サイトへリンク)