中学校を卒業後の進学先には普通高等学校、高等専門学校(高専)、定時制高等学校、特別支援学校高等部などがあります。義務教育ではないため、成績や出席の状態によって留年や退学の可能性もあります。
本人自身が周囲との感覚のずれを意識する時期でもあり、障がい告知(本人に特性を伝えること)を検討することがあります。告知はあくまで自分の長所を知り自信をもって生活するために行います。
このため、伝える内容やタイミングについては、主治医や相談している専門家と十分話し合う必要があります。
以下、発達障害・情報支援センターにジャンプします。
(日常生活において、発達障がいに気づくための基本的な情報についてご紹介します。)
(発達障がいのある方の特性に応じた、生活場面での対応などについてご紹介します。)
(発達障がいの特性やよくある誤解など、みなさんにわかってほしいことをまとめました。)
〒773-0015 小松島市中田町新開2-2
TEL 0885-34-9001 FAX 0885-34-9002
〒771-2106 美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL 0883-63-5211 FAX 0883-55-2206