文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

橋の博物館の紹介

徳島は水の都とも呼ばれ、吉野川をはじめ大小約500の河川が流れており、その河川には全国でも有数の橋が数多く架けられています。
特に吉野川には、昭和初期に架設された「三好橋」、「吉野川橋」に始まり、平成24年完成の「阿波しらさぎ大橋」の架設まで約90年の間に、徳島県内で46もの橋が架けられています。また、それぞれが当時の最新工法を駆使したことから、多種多様な橋りょう形式が存在しており、まさに 「橋の博物館」 となっています。

参考 11大橋梁架設計画

「11大橋梁架設計画」の橋梁

 大正8年の道路法制定にともない、永久橋の架設に国費が支給されることとなったため、大正10年に徳島県が策定した計画。大正14年に財政上の問題で、「中央橋」、「名田橋」、「鮎喰橋」の3橋が休止(戦後に架設)となったが、昭和4年までに吉野川など8橋が架設された。

 なお、その内6橋は日本を代表する橋梁技術者の「増田淳」氏が設計。

橋梁率 都道府県順位

2014道路統計年報
順位 都道府県名 橋梁率
1 東京都 8.90%
2 大阪府 8.43%
3 神奈川県 6.52%
4 埼玉県 4.03%
5 兵庫県 3.78%
6 愛知県 3.75%
7 静岡県 3.67%
8 岐阜県 3.64%
9 京都府 3.47%
10 徳島県 3.34%

徳島県は、大小多数の河川があることに加え、県土の約8割を山地が占めているという地形的な要因から、道路の延長に対する橋梁延長の割合(橋梁率)が、都市部での高架橋を多く含む大都市についで全国上位の第10位となっています。

徳島県内の橋 橋長ベスト10

順位 橋梁名 橋長(m) 河川、海峡 備考
1 大鳴門橋 1,629 鳴門海峡 神戸淡路鳴門自動車道
2 阿波しらさぎ大橋 1,291 吉野川
3 吉野川大橋 1,137 吉野川
4 阿波麻植大橋 1,084 吉野川
5 吉野川橋 1,071 吉野川
6 JR高徳線吉野川橋りょう 949 吉野川
7 四国三郎橋 911 吉野川
8 吉野川橋 853 吉野川 徳島自動車道
9 阿波中央橋 821 吉野川
10 名田橋 800 吉野川

第1位は、鳴門海峡に架かる「大鳴門橋」で、橋の長さは1,629mです。

続いて、第2位の「阿波しらさぎ大橋」から第10位の「名田橋」まで、すべて吉野川に架かる橋が入っています。

徳島県内の橋 支間長ベスト10

順位 橋梁名 支間長(m) 河川、海峡 備考
1 大鳴門橋 876 鳴門海峡 神戸淡路鳴門自動車道
2 小鳴門大橋 280 小鳴門海峡
3 阿波しらさぎ大橋 260 吉野川
4 末広大橋 250 新町川
5 池田へそっ湖大橋 200 吉野川
6 吉野川橋 190 吉野川 徳島自動車道
7 岩津橋 175 吉野川
8 小鳴門新橋 170 小鳴門海峡
9 撫養橋高架橋 161 小鳴門海峡 神戸淡路鳴門自動車道
10 小鳴門橋 160 小鳴門海峡
10 四国三郎橋 160 吉野川