【申込〆:10/1】野生動物(シカ・イノシシ)の衛生的な処理について学ぶ 「阿波地美栄衛生処理講習会」を開催します
徳島県においては、シカ肉などのジビエ肉の安全の確保のため、衛生的な処理方法についてのガイドラインを定め、
狩猟から流通に至るまでの一連の処理がと畜場(牛や豚などの家畜を食肉に処理・検査する施設)と同等水準以上で
実施されることで、安全で安心なシカ肉・イノシシ肉が食用として供給されるよう、各処理場の指導を行っております。
このガイドラインに基づく安全衛生処理講習会を、今年度は次の日程で開催しますので、ぜひご参加ください。
★なお、県内のジビエ処理加工施設に食肉用としてシカやイノシシなどを搬入する場合や、
施設で処理を行う場合には、この講習会の受講が必要です。
開催日時
<第1回>
- 日時:令和7年10月4日(土) 10:00~16:00(9:45から受付開始)
- 会場
- 講習会:祖谷の地美栄 会議室(三好市東祖谷新居屋70番地)
- 実技研修(シカ):祖谷の地美栄(三好市東祖谷新居屋70番地)
※会場前の坂道が、急斜面となっておりますので、お車でお越しの際は十分にお気をつけください。
- 定員20名
<第2回>
- 日時:令和7年10月25日(土)10:00~16:00(9:45から受付開始)
- 会場
- 講習会:那賀町役場木沢支所大会議室(那賀郡那賀町木頭前田43-1)
- 実技研修(シカ):那賀町木沢シカ肉等加工施設(那賀郡那賀町木頭字はまがわち1-15)
※駐車場は、那賀町木沢支所 役場(建物の西側)にございます。
- 定員20名
-
講習会案内チラシ (PDF:758 KB)
-
申込用紙(FAX送付用) (PDF:758 KB)
-
会場案内図(第1回) (PDF:234 KB)
-
会場案内図 (第2回) (PDF:167 KB)


申込方法
<申し込み締切>
令和7年10月1日(水)まで
- FAX又は電子申請サービスからお申し込みください。
電子申請サービスはこちら (https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u)
- 受講料は無料です。
- 未受講者を優先させていただきます。
- 会場の都合により、締切り前であっても、定員に達した場合は募集を締め切らせていただくことがあります。
- 事前申込なしでの受講はできません。
【参考ホームページ】阿波地美栄処理衛生管理ガイドライン
お問い合わせ
生活環境部 安全衛生課 食品安全・生活衛生担当
電話番号:088-621-2229
FAX番号:088-621-2848