文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

林野火災における注意喚起について

今シーズン、2月19日に発生した岩手県大船渡市三陸町綾里で発生した林野火災をはじめ、3月23日に発生した岡山市や愛媛県今治市において短期間で大規模な火災が相次いでいます。

林野火災は、一度発生すると広範囲に延焼し、多くの人命や財産に影響を及ぼします。また、森林を復旧するには、長い年月と多くの労力を要することとなります。

このような状況を踏まえ、徳島県内においても林野火災の発生を防ぐため、次の点に十分注意してください。
 

県民の皆様へのお願い

  1. 枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと
  2. たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること
  3. 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと
  4. たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと
  5. 火遊びはしないこと、また、させないこと

○関連情報

・徳島県の防災情報
<徳島県防災・危機管理情報ホームページ>
https://www.pref.tokushima.lg.jp/anshin/

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)