文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:913】

温泉の条件とは何ですか。

温泉法でいう「温泉」とは鉱泉の他、地中より湧出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で温泉法別表に掲げる温度又は物質を有するものと定められています。

別表

1.温度(源泉から採取されるときの温度) 摂氏25度以上

2.物質(下記に掲げるもののうち、いずれかひとつ)
物質名 含有量(1kg中)
溶存物質(ガス性のものを除く) 総量 1000 mg以上
遊離二酸化炭素(遊離炭酸) 250 mg以上
リチウムイオン 1 mg以上
ストロンチウムイオン 10 mg以上
バリウムイオン 5 mg以上
総鉄イオン 10 mg以上
マンガン(2価)イオン 10 mg以上
水素イオン 1 mg以上
臭化物イオン 5 mg以上
よう化物イオン 1 mg以上
ふっ化物イオン 2 mg以上
ひ酸水素イオン 1.3 mg以上
メタ亜ひ酸 1 mg以上
総硫黄 1 mg以上
メタほう酸 5 mg以上
メタけい酸 50 mg以上
炭酸水素ナトリウム 340 mg以上
ラドン 20(100億分の1キュリー単位)以上
ラジウム塩 1億分の1ミリグラム以上

◇療養泉の定義

1.温度(源泉から採取されるときの温度)摂氏25度以上

2.物質(下記に掲げるもののうち、いずれかひとつ)
物質名 含有量(1kg中)
溶存物質(ガス性のものを除く) 総量 1000 mg 以上
遊離二酸化炭素(遊離炭酸) 1000 mg 以上
総鉄イオン 20 mg 以上
水素イオン 1 mg 以上
よう化物イオン 10 mg 以上
総硫黄 2 mg 以上
ラドン 111Bq以上

関連情報

温泉法の詳細については環境省のホームページを御覧ください。

環境省URL:http://www.env.go.jp/nature/index.html#onsen

お問合せ先

保健福祉部薬務課血液・麻薬担当

徳島市万代町1丁目1

電話:088-621-2230

ファクシミリ:088-621-2842

E-Mail:yakumuka@pref.tokushima.lg.jp

関連記事