性感染症(性病)とは、性行為(セックス)によって、性器・尿道・肛門・口などに感染する病気です。
感染する可能性のある性行為には、肛門性交(アナルセックス)や口腔性交(オーラルセックス)も含まれます。
性感染症の原因は、細菌・ウイルス・真菌(カビ)・原虫など様々です。
主な性感染症として、HIV感染症/エイズ、梅毒、性器クラミジア感染症、淋菌感染症、性器ヘルペス感染症、尖圭コンジローマ、トリコモナス症、性器カンジダ症、ウイルス性肝炎(B型、C型、A型)、アメーバ赤痢、細菌性膣症などがあります。
性感染症の中には、感染しても症状が出ない・わかりにくい病気があります。
感染を放置した場合、パートナーへの感染や、不妊・重篤な後遺症など、様々なリスクがあります。
症状がなくても感染の不安がある場合は、検査を受けることで感染の早期発見につなげることができます。
検査が陰性でも、不安を解消するだけでなく、感染予防を心がけるきっかけになります。
感染初期には、血液検査で陽性にならない(血液中に抗体やウイルスが検出されない)時期(ウィンドウ期)があります。
ウィンドウ期の長さは感染症の種類ごとに異なります。
上記の期間には個人差があります。より確かな結果を得るために、感染の可能性があった日から3か月あけて検査を受けることをお勧めします。
吉野川保健所で受けられる性感染症検査(採血検査)は以下の通りです。
すべての検査で費用は無料です。
※いずれの検査も事前予約が必要です。
※その他の感染症の検査を受けたい場合や、気になる症状がある場合は、保健所ではなく医療機関を受診してください。
※保健所では、証明書・診断書の発行はできません。また、術前検査目的、健康診断書作成目的、医療機関等での針刺し事故後の検査は実施しておりません。
検査の日時
毎月第1・3水曜日
10:00~10:30:梅毒・肝炎ウイルス検査
11:00~11:30:HIV/エイズ検査
※複数の検査を同時に行うことも可能です。HIV/エイズ検査を含む場合は、11:00~11:30でご案内します。
※HIV/エイズ検査は、検査30分後に本人に直接口頭で結果をお伝えします。梅毒検査・肝炎ウイルス検査は、約2週間後に郵送で結果をお伝えします。
※吉野川保健所管内地域に大雨、暴風または洪水警報の発令等がなされた場合は中止します。
検査の場所
吉野川保健所(吉野川市鴨島町鴨島106-2)
検査の予約・変更・キャンセルは、検査前週の金曜日正午まで電話で承ります。予約のない検査は行えませんのでご注意ください。
吉野川保健所健康増進担当
0883-36-9019(平日8:30~17:15)