文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

普及成果の紹介

 高度技術支援課は、県内全域を対象に試験研究機関で確立された高度な技術の普及や経営改善の支援、林業技術者の育成などを行っています。

 本年度、新たにスマート農業等を組み合わせた課題や地域活性化に向けた担い手育成など、高度技術支援課が行っている業務の内容についてご紹介します。

各資料紹介へのリンク

高度技術支援課
マルチローターを活用した水稲栽培作業の省力化
林業技術研修
集落営農の組織化・育成支援
ナス・キュウリにおける土着天敵利用技術の普及
緩傾斜表面排水処理技術の普及支援
6次産業化の推進

高度技術支援課について

 県内全域を対象に、新たな農業技術の普及や経営改善等の支援を行うため、試験研究機関や地域農業支援センター、関係機関と連携し、迅速な技術対応や情報提供に取り組んでいます。

 特に、県民の皆様にワンストップサービスをご提供するため、総合窓口を設置し、農林水産業に関する技術的な相談等に応じるとともに、即座に解決が困難な課題については、生産現場と一緒に早期解決を図ります。

マルチローターを活用した水稲栽培作業の省力化

 稲作経営の維持・発展を図るためには「規模の拡大」「集落営農の推進」「経営の法人化」が、必要であるとともに、作業の省力化とコストの低減が必須となっています。

 マルチローター(ドローン)を活用した病害虫防除を行うことにより、作業を省力化し、大規模経営者や集落営農等の低コスト化を図ります。

林業技術研修

 林業プロジェクトに掲げる木材生産量の大幅な増大を実現するためには、 機械化を推進するとともに、林業技術者を養成する必要があります。 林業生産現場では、様々な機械が使用されており、その運転操作や作業従事者には、労働安全衛生法に定める資格の取得が義務づけられています。

 林業生産活動の機械化による生産拡大を推進するため、各種林業機械の運転操作や、安全な作業技術に関する実践教育を行い、高度な技能を有する林業従事者を養成することにより、地域林業の担い手を確保し、林業の近代化を推進することを目的としています。
 

集落営農の組織化・育成支援

 米価下落、資材高騰、鳥獣被害の拡大等により、これまで主流であった個別経営が立ち行かなくなってきています。また、高齢化や担い手不足が益々進展し、耕作放棄地の増加や地域活動の低下が問題となっており、農地や農業を守るため地域ぐるみによる新たな営農体制の構築が求められています。

 「地域ぐるみの営農体制」を目指し、農村地域みんなの合意に基づいた集落営農の組織づくりをすすめます。農地の集積、機械の共同利用等により効率の高い集落営農を展開します。

ナス・キュウリにおける土着天敵利用技術の普及

 ナスやキュウリなどの栽培で問題となるミナミキイロアザミウマは、果実を傷つけて商品価値を著しく低下させます。また、この虫に対する防除回数が多くなり、作業に要する労力負担が大きくなります。さらに、過度な薬剤使用によって、この虫に対する農薬の効果が低下する事例も認められています。

 防除作業の負荷軽減と農薬が効きにくい害虫の発生を抑制するためには、農薬散布回数を減らす必要があります。近年、害虫被害の低減に土着天敵の活用が有効であるとわかってきました。そこで、ミナミキイロアザミウマの抑制に有効なタバコカスミカメを周年利用する技術「ゴマまわし」を利用し、防除作業の負荷軽減と高品質で安全安心な栽培を目指します。

緩傾斜表面排水処理技術の普及支援

 水稲後の野菜栽培圃場は排水不良圃場が多く、近年増加している集中豪雨や台風で計画的な作付ができず、農業経営に大きな影響を与えています。

 圃場を均平化するレーザーレベラー技術を応用して、圃場全体に緩い傾斜をつけて圃場に溜まった雨水を表面排水させる緩傾斜表面排水処理技術の排水効果を実証圃場を設置して検証し、現場への普及支援を図ります。

6次産業化の推進

 本県農業を「もうかる産業」、「魅力ある産業」として発展させるため、 地域資源を活用した付加価値化が注目されており、農業者の経営の多角化、6次産業化を推進しています。

 県産農産物の消費拡大や新たな需要創出を図るため、農業者が取り組む品開発や販路開拓を支援し、6次化人材を育成します。また、地域課題の解決として未利用資源の用途開発やビジネスモデルの創出を図ります。

クリエイティブコモンズについて

左記アイコンはクリエイティブコモンズの著作権表示になります。当表記による再配布時のルールを示すものです。

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、かつ非営利目的であり、そして元の作品を改変しないことを主な条件に、作品を自由に再配布することができます。

詳しくは次のリンク先を参照してください。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは(外部サイト、別ページ表示)