文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:842】

介護福祉士になりたい。

 介護福祉士とは、「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づき、介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、

 身体上・精神上の障がいがあることにより日常生活を営むのに支障がある人の心身の状況に応じた介護(喀痰吸引等を含みます)を行い、

 その人や介護者に対して介護に関する指導を行う専門職の国家資格です。

 介護福祉士となる要件を満たす者が、所定の事項について登録を受けることにより、介護福祉士の資格を取得することができます。

 介護福祉士国家試験の実施及び登録の事務については、公益財団法人社会福祉振興・試験センターが行っており、厚生労働大臣の指定を受けた指定試験機関・指定登録機関となります。

 介護福祉士になるためには(介護福祉士となる資格を有するためには)、大きく4通りの方法があります。

  1. 養成施設ルート外部サイト別ウィンドウで開く
    • 徳島県内では、専門学校健祥会学園介護福祉学科、四国大学短期大学部、専門学校徳島穴吹カレッジ介護福祉学科の3校となります。
    • 養成施設一覧は、独立行政法人福祉医療機構が運営するホームページ「WAM NET(ワムネット)」の専門職養成施設検索>介護福祉士養成施設から確認できます。
  2. 実務経験ルート外部サイト別ウィンドウで開く
    • 実務者研修実施施設の一覧は、独立行政法人福祉医療機構が運営するホームページ「WAM NET(ワムネット)」の専門職養成施設検索>介護福祉士実務者養成施設から確認できます。
  3. 福祉系高校ルート外部サイト別ウィンドウで開く
  4. 経済連携協定(EPA)ルート外部サイト別ウィンドウで開く

関連情報

【3月7日まで募集期間延長】徳島県立中央テクノスクール委託訓練(長期高度人材育成コース)の訓練生募集

詳しくはこちら→https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shushokushien/7301182/

お問合せ先

詳細については、公益財団法人社会福祉振興・試験センターへお問い合わせください。

電話:03-3486-7521(9時~17時、土曜・日曜・祝日を除く)

住所〒150-0002東京都渋谷区渋谷1丁目5番6号SEMPOS(センポス)ビル

関連記事


保健福祉部長寿いきがい課介護支援担当

徳島市万代町1丁目1番地

電話:088-621-2247

ファクシミリ:088-621-2840

E-Mail:choujuikigaika@pref.tokushima.lg.jp