【記事番号:832】
利用証の交付申請方法は、窓口申請と郵送申請の2通りです。
1.窓口申請
以下の窓口に申請書を提出するとともに、身体障がい者手帳等を提示してください。
内容を審査後、その場で利用証を交付します。
(押印は不要です。)
<受付窓口>
・県庁・障がい福祉課(徳島市万代町1-1)電話:088-621-2237
・県東部保健福祉局・徳島庁舎(徳島市新蔵町1-67)電話:088-626-8711
・県南部総合県民局保健福祉環境部阿南庁舎(阿南市領家町野神319)電話:0884-28-9867
・県南部総合県民局・美波庁舎(美波町奥河内字弁才天17-1)電話:0884-74-7368
・県西部総合県民局・美馬庁舎(美馬市脇町大字猪尻字建神社下南73)電話:0883-53-2062
・県西部総合県民局・三好庁舎(三好市池田町マチ2415)電話:0883-76-0413
・県障がい者相談支援センター(徳島市南矢三町2-1-59)電話:088-631-8711
<受付時間>
月曜日〜金曜日(祝祭日を除く)8:30~17:00
2.郵送申請
申請書に必要事項を記入し、身体障がい者手帳等の写し及び返信用切手★を同封のうえ、
県庁・障がい福祉課あて郵送してください。
(郵送先住所:〒770-8570徳島市万代町1ー1)
※申請にかかる手数料は、無料です。ただし郵送申請の場合のみ、返信用切手★の御負担をお願いします。
★御負担をお願いする返信用切手
令和6年10月1日付けの郵便料金改定に伴い、郵便の配達所要日数を考慮し、
令和6年9月24日までの消印で郵送申請される場合は140円分の切手
令和6年9月25日以降の消印で郵送申請される場合は180円分の切手
※申請書入手方法
申請書は、上記の7か所の受付窓口、県庁ふれあいセンター(愛称:すだちくんテラス)に配置しています。
また、県のホームページにも掲載していますので、ダウンロードして御利用ください。
申請書を入手することができない場合は、郵送でお送りします。
県障がい福祉課あてお電話いただき、住所・氏名をお知らせください。
保健福祉部障がい福祉課社会参加・啓発担当
徳島市万代町1丁目1番地
電話:088-621-2237
ファクシミリ:088-621-2241