文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:3040】

下水道の種類にはどのようなものがありますか?

下水道は、トイレを水洗化できるなど清潔で快適な生活環境に改善し、合わせて川や海などの公共用水域の水質保全を図るなどを目的にしています。

 

下水道の種類

〔1〕公共下水道

1.(狭義の)公共下水道

主として市街地における下水を排除し、又は処理するために市町村が建設・管理する下水道

2.特定環境保全公共下水道

主として市街化区域以外の区域において設置される下水道

3.特定公共下水道

特定の事業者の事業活動に主として利用される下水道

 

〔2〕流域下水道

2以上の市町村の区域における下水を排除し、かつ。終末処理場を有する下水道

流域下水道の幹線管渠、終末処理場は県が建設を行い、関連市町村が面整備(枝線管渠整備)を行うという役割分担のもと、協同で事業を行います。

 

〔3〕都市下水路

主として市街地内における浸水を防除するために設置される下水道

関連情報

「とくしま生活排水処理構想2022」URL
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kendozukuri/suido/2012031300507

お問合せ先

県土整備部 水環境整備課 経営企画・浄化槽担当

徳島市万代町1-1

電話:088-621-2729 ファクシミリ:088-621-2896

E-Mail:mizukankyouseibika@pref.tokushima.lg.jp

関連記事