【記事番号:2750】
インターネットは、光ファイバや電話回線、無線通信などで結ばれたコンピュータ同士がネットワークで結ばれ、全世界のネットワークを相互に接続したものです。
インターネットを利用するためには、プロバイダーとの契約が必要です。
プロバイダーはインターネット接続用の通信回線を提供する業者で、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)と呼びます。電子メールやホームページなどのインターネットのサービスを利用するには、専用線や電話回線を通じてインターネットの回線に接続する必要があり、その橋渡しをしてくれます。
また、サービスによっては、インターネットを利用するためにNTT等の回線業者との別契約が必要な場合があります。(ADSL回線、光ファイバー回線利用時)
現在プロバイダーの数は、大小併せて約1000社ほどと言われており、そのサービスも各社で多様なものとなっています。自分にあったプロバイダーはどこなのか、適切に選びましょう。
プロバイダー選びのポイントは次のとおりです。参考にしてください。
<通信速度と料金の確認(安定性)>
接続方法には、ダイヤルアップ、ADSL、光ファイバー等がありますが、メール中心の利用なのか、チャットやネットゲームなど時間やスピードがかかる利用をするのかによって通信速度や料金は重要なポイントになります。
すでに利用している友だちやそこのプロバイダーを使っている人の評判をチェックしみましょう。
また、初期費用にかかる回線工事費とプロバイダー加入料など、プランもよく検討して無理の無いものを選びましょう。
<サポート体制>
初めてでよくわからないという場合は、十分なサポートをしてくれるところが望ましいと思います。
他に利用している友だちやそこのプロバイダーを使っている人の評判をチェックしましょう。または、そこのホームページで確認しましょう。
<自分で使いたいサービスの確認>
プロバイダーによってサービスはまちまちです。自分がやりたいサービスがあるかどうかサービス内容を確認しましょう。
☆メールアドレスは追加出来る?
☆ウイルスチェックサービスがある?
☆迷惑メールに対処するサービスがある?
☆海外への出張が多く、海外からもメールを送受信したいけど。海外ローミングサービスは?
☆国内での出張が多く、全国からアクセスしたいけど出来る?
☆モバイルで使う場合が多いけど接続できる?
☆IP電話は利用できる?
☆映画やニュースなどの会員向けのコンテンツはある?
☆無料でホームページを作りたいけど出来る?
☆ホームページの容量制限はどのくらい?
☆掲示板やチャットの出来るホームページを作れますか?
☆ブログは出来る?
など。
<信頼性のあるプロバイダーを選びましょう>
利用者が安心して利用できる目安となる「インターネット接続サービス安全・安心マーク」を取得しているプロバイダーから選択すれば安心です。
マーク取得プロバイダーは、こちらからご覧いただけます。
インターネットの世界でも通常の世界と同じように、法律を守らなくてはいけませんし、詐欺行為や種々のトラブルなどからは身を守らなくてはなりません。バーチャルワールドだからといって、モラル違反は許されることではありません。法律違反やモラル違反をした場合、プロバイダーから契約を解除される場合がありますので、気を付けましょう。
なお、県庁として、個別事業者をお薦めすることは公平性の観点から差し控えておりますので、御理解の程お願い申し上げます。
企画総務部情報政策課基盤整備担当
徳島市万代町1ー1
電話:088-621-2142
ファクシミリ:088-621-2836