文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:2088】

土砂災害の前兆現象とは何ですか

土石流や崩壊などの土砂移動現象発生前に、山腹斜面や渓流で見られる兆候です。このような現象がみられた場合は早めの避難を心がけましょう。

 

1 土石流の前兆現象は

・上流で崩壊や土石流が発生したため、地鳴りや山鳴り(岩がぶつかったり、木が折れたり、斜面が崩れたときの音)がする。

・崩壊した土砂が渓流内に流入したために沢の水が急に濁ったり、渓流の流れに流木が混ざる。

・雨が降り続いているのに渓流の水が急に減る(上流で崩壊が起こり、一時的に渓流をせき止めた)

・焦げ臭いにおいがしたり、渓流の中で火花が散る(渓流内で石同士や木が衝突)

など

 

2 崩壊の前兆現象は

・山の斜面に亀裂が発生する

・山の斜面から小礫がパラパラと落ちてくる

・樹木が折れたり倒れたりし、山鳴りやバキバキと木が裂けるような音がする

・いつも見られた斜面からの湧水が濁ったり、急に止まる

など

 

3 地すべりの前兆現象は

・斜面に段差が出たり、亀裂が生じる

・凹地ができたり、湿地が生じる

・斜面からの湧水が濁ったり、湧き方が急に変化する

・石積がはらんだり、擁壁にヒビが入る

・舗装道路やたたき(三和土)などにヒビが入る

・樹木、電柱、墓石などが傾く

・戸やふすまなどの建具がゆるみ、開け閉めが悪くなる

など

関連情報

お問合せ先

県土整備部砂防防災課(警戒対策・管理担当)

徳島市万代町1-1

電話:088-621-2541

ファクシミリ:088-621-2866

E-Mail:saboubousaika@pref.tokushima.lg.jp