文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:1909】

橋梁長寿命化修繕計画とは、どのようなものですか。

高度経済成長期に架設された多くの橋梁について、今後急速に進む高齢化が懸念されています。このままの状態で推移した場合、多くの橋梁で「架け替え」や「大規模な修繕」による莫大な経費が集中して必要となってきます。

橋梁長寿命化修繕計画とは、従来の「悪くなってから修繕する」対症療法的な維持管理から「損傷が小さいうちに計画的に修繕する」予防保全的な維持管理へ転換を行い、必要な予算の平準化とコストの縮減を図るもので、徳島県においては平成21年度に策定しております。

現在、県が管理する橋長15m以上の橋梁664橋について、原則5年に1回行う定期点検により、それぞれの橋梁がいつ、どのような修繕が必要かを把握し、この計画の見直しを行いながら、橋梁の修繕などを順次実施しております。

関連情報

お問合せ先

県土整備部道路整備課強靭化・安全対策担当

徳島市万代町1丁目1

電話:088-621-2550

ファクシミリ:088-621-2867

E-Mail:douroseibika@pref.tokushima.lg.jp