文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:1685】

農薬に頼らない害虫駆除・防除の技術を知りたい。

農薬に頼りすぎず、化学農薬を減らす栽培技術には、次のものがあります。

1温湯種子消毒技術

種子を温湯に浸漬することで、種子に付着した病原菌等を殺傷する技術

2機械除草技術

機械を用いて、畝間・株間に発生した雑草を物理的に駆除する技術

3除草用動物利用技術

アイガモ、コイ等を水田に放飼し、除草を行わせる技術

4生物農薬利用技術

天敵等を利用し、病害虫を駆除する技術

5対抗植物利用技術

土壌の線虫の生育を妨げる物質を分泌する植物を栽培することにより、当該線虫を駆除する技術

6抵抗性品種栽培・台木利用技術

病気や害虫に抵抗性を持つ品種の農作物を栽培したり、台木として利用する技術

7土壌還元消毒技術

土壌中の酸素濃度を低下させることで、土壌中の有害動植物を駆除する技術

8熱利用土壌消毒技術

土壌に熱を加えてその温度を上昇させることで、土壌中の有害動植物を駆除する技術

9光利用技術

害虫のなかには、特定の色に誘引されたり、忌避する性質があり、そのような色彩(光)を利用して害虫を駆除する技術

10被覆栽培技術

不織布、フィルム等の被覆資材により作物を病害虫から物理的に隔離する技術

11フェロモン剤利用技術

害虫のメスが放出するフェロモンを利用し、オスをトラップで捕殺したり、交信を撹乱する技術

12マルチ栽培技術

田畑の表面を紙、フィルム等で被覆し、雑草の発生を抑制する技術

詳しくはお住まいの地域の農業支援センターへお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先

▼徳島市・小松島市・勝浦町・上勝町・佐那河内村・石井町・神山町にお住まいの農業者の方

徳島農業支援センター

電話088-626-8771

FAX088-626-8739

▼鳴門市・藍住町・北島町・松茂町・板野町・上板町にお住まいの農業者の方

鳴門藍住農業支援センター

電話088-692-2515

FAX088-692-0355

▼阿南市・那賀町にお住まいの農業者の方

阿南農業支援センター

電話0884-24-4182

FAX0884-24-4308

▼美波町・牟岐町・海陽町にお住まいの農業者の方

美波農業支援センター

電話0884-74-7491

FAX0884-74-7499

▼吉野川市・阿波市にお住まいの農業者の方

吉野川農業支援センター

電話0883-26-3971

FAX0883-26-3994

▼美馬市・つるぎ町にお住まいの農業者の方

美馬農業支援センター

電話0883-53-2314

FAX0883-53-2085

▼三好市・東みよし町にお住まいの農業者の方

三好農業支援センター

電話0883-76-0691

FAX0883-76-0453

関連情報

お問合せ先

みどり戦略推進課グリーン農業担当

徳島市万代町1-1

電話:088-621-2411

ファクシミリ:088-621-2856

E-Mail:midorisenryakusuishinka@pref.tokushima.lg.jp

関連記事