文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:608】

ドイツ・ニーダーザクセン州とはどのような交流を行っているのですか。

○交流協定

 ・平成19年9月「交流に関する共同宣言」調印

○これまでの主な交流

<公式訪問団>

 ・平成19年9月徳島県ドイツ公式訪問団派遣(共同宣言調印、人形浄瑠璃上演など)

 ・平成21年3月ニーダーザクセン州公式訪問団来県(教員派遣合意、大学間協定調印など)

 ・平成24年9月徳島県公式訪問団派遣(友好交流提携5周年記念)

 ・平成29年4月徳島県公式訪問団派遣(友好交流提携10周年記念)

 ・平成29年5月ニーダーザクセン州公式訪問団来県(ユネスコ「世界の記憶」共同申請協定調印など)

<各分野交流>

 ・経済交流「ハノーバーメッセ」徳島県ブース出展(平成20年、平成29年)

 ニーダーザクセン州公式訪問団による県内企業視察

 ・文化交流国民文化祭に州舞踊団や合唱団を招聘(平成19年、平成24年)

 徳島少年少女合唱団とハノーファー少女合唱団が姉妹合唱団協定締結

 ・スポーツ交流徳島県体育協会とニーダーザクセン州スポーツ連盟が協定締結

 「柔道」「マラソン」「剣道」「カヌー」「ハンドボール」等の種目で相互交流

 ・教育交流ニーダーザクセン州への日本語教員派遣

 県立高校3校が姉妹校交流協定締結

 「徳島商業高校」と「シェーラベルク職業学校」

 「城北高校」と「リーゼ・マイトナー・ギムナジウム」

 「徳島科学技術高校」と「BBSブリンクシュトラーセ職業学校」

 ・学術交流学術交流協定締結による交換留学や相互交流

 「徳島大学」と「ハノーバー医科大学」

 「阿南工業高等専門学校」と「オストファリア応用科学大学」・「オスナブリュック応用科学大学」

 ・産業人材育成交流交流協定締結による相互交流

 「県中央テクノスクール」と「州リューネブルクテクノロジーセンター」

 「徳島県産業人材育成交流コンソーシアム」と「ブラウンシュバイク・リューネブルク・シュターデ手工業会議所」

このほか、「環境」、「少子高齢化」など共通する課題について、共同でシンポジウムやセミナーの開催等を行っています。

お問合せ先

知事戦略局

徳島市万代町1ー1

電話:088-621-2102

ファクシミリ:088-621-2820

E-Mail:chijisenryakukyoku@pref.tokushima.lg.jp